TOP > 報告書・刊行物 > 調査研究報告書 > 昭和52年度〜昭和63年度
購入・閲覧方法 |
昭和52年度〜昭和63年度
調査研究報告書リスト
昭和52年度 | |||
自主研究 | |||
5201 | S52-1 | 産業連関モデルによる機械工業予測 - KSK産業連関モデル第3次報告 | S52/12 |
5202 | S52-2 | 1978年版 世界の機械工業 - 国別編 | S53/5 |
5203 | S52-3 | 1978年版 世界の機械工業 - 業種別編 | S53/5 |
5204 | S52-4 | 昭和53年版 日本の機械工業 - その1 | S53/5 |
5205 | S52-5 | 昭和53年版 日本の機械工業 - その2 | S53/5 |
5206 | S52-6 | 韓国機械工業の現状と展望 | S53/3 |
5207 | S52-7 | コンピュータ用超高級言語(VHL)の適用可能性の検討 | S53/3 |
5208 | S52-8 | 製品価格に対する国民の合意形成システムに関する調査研究(U) | S53/5 |
5209 | S52-9 | ファクシミリ産業の長期ビジョン研究 | S53/5 |
5210 | S52-10 | 機械工業における年齢と職務に関する調査研究 | S53/6 |
5211 | S52-11 | 電力供給面からみた工業立地システムの検討 - 社会集団の目からみた現在の電力企業 | S53/6 |
5212 | S52-11(付) | 石炭火力を中心とした欧米各国の石炭利用拡大政策の現状と展望 | S53/6 |
5213 | S52-12 | 医用電子機器産業の実態調査 | S53/6 |
5214 | S52-13 | 機械工業分析用のセミマクロ・モデルの開発 - KSKセミマクロ・モデル報告 その2 | S53/6 |
5215 | S52-S-1 | 海外機械統計年報 1977年版 | S53/2 |
5216 | S52-S-2 | O.E.C.D.機械工業統計 1972〜1975 - 100機種の出荷額 | S53/1 |
5217 | S52-S-3 | 1975年の世界機械貿易 | S53/4 |
5218 | S52-S-4 | ベアリング原単位実態調査 | S53/5 |
5219 | S52-S-5 | わが国機械情報産業の現状と問題点 | S53/6 |
「機械経済研究」 No.11 | S53/6 |
昭和53年度 |
|||
自主研究 | |||
5301 | S53-1 | 昭和54年版 日本の機械工業 | S54/5 |
5302 | S53-2 | 1979年版 世界の機械工業 - 国別・業種別編 | S54/5 |
5303 | S53-3 | 1979年版 世界の機械工業 - 供給体制に関する調査研究 | S54/5 |
5304 | S53-4 | 中部ジャワにおける工業化開発 - 非都市地域開発 | S54/3 |
5305 | S53-5 | 技術革新と産業発展 - そして特許制度 | S54/3 |
5306 | S53-6 | 住宅産業の最適経営規模に関する調査 - プレハブ住宅産業 | S54/3 |
5307 | S53-7 | ホワイトカラーの年齢と働く意識に関する調査研究 | S54/5 |
5308 | S53-8 | 中東地域の自動車市場に関する特定研究調査報告書 | S54/3 |
5309 | S53-9 | ファクシミリ産業の長期ビジョン研究(U) | S54/5 |
5310 | S53-S-1 | 海外機械統計年報 1978年版 | S53/12 |
5311 | S53-S-2 | O.E.C.D.機械工業統計 1973〜1976 - 100機種の出荷額 | S54/1 |
5312 | S53-S-3 | 1976年の世界機械貿易 | S54/3 |
5313 | S53-S-4 | 西独の賃金動向と労使関係 | S54/3 |
5314 | S53-S-5 | 西独機械工業の原材料 - 鉄鋼 | S54/3 |
「機械経済研究」 No.12 | S54/6 |
昭和55年度 |
|||
自主研究 | |||
5501 | S55-1 | 産業連関モデルによる機械工業予測-機振協(KSK)産業連関モデル第4時報告 | S56/2 |
5502 | S55-2 | 昭和56年版 日本の機械工業 | S56/5 |
5503 | S55-3 | 1981年版 世界の機械工業-国別・業種別編 | S56/5 |
5504 | S55-4 | アジア中進国機械工業の現状と問題点―アジアNICSを中心として | S56/5 |
5505 | S55-5 | 企業における能力開発の現状と将来の方向 | S56/3 |
5506 | S55-6 | 電子楽器産業の現状と展望 | S56/4 |
5507 | S55-6(別刷) | (付属資料)レコードリスト一覧 | S56/4 |
5508 | S55-7 | 半導体産業の日米国際比較 | S56/5 |
5509 | S55-8 | 日本の機械工業の存立条件(U)-機械工業とエレクトロニクス化 | S56/3 |
5510 | S55-9 | 自動車産業における国際分業の進展と下請企業 | S56/3 |
5511 | S55-10 | 諸外国計量関係法規集(U)-フランス・アメリカ | S56/3 |
5512 | S55-S-1 | 海外機械統計年報 1980年版 | S56/5 |
5513 | S55-S-2 | O.E.C.D機械工業統計 1975〜1978-100機種の出荷額 | S56/6 |
5514 | S55-S-3 | 1978年の世界機械貿易 | S56/3 |
委託研究 | |||
5515 | ”海外投資調査団”報告書(オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ・ポルトガル)(1981.3.4〜3.24) | S56/4 | |
5516 | ”海外投資調査団”報告書(フィリピン)(1980.11.10〜11.18) | S56/3 | |
5517 | 割賦及びリースに係る機械類取引実態調査報告書 | S56/2 | |
5518 | 家庭用衣料機械利用等の実態調査報告書 | S56/12 | |
5519 | 機械工業を中心とした新規地場産業の創造に関する調査研究報告書 | S56/2 | |
5520 | 『機械情報産業を中心とした新しい地域開発』に関する調査 | S56/2 | |
5521 | 企業撤退に関する調査研究-韓国のケース | S56/3 | |
5522 | 技術革新と特許制度 | S56/3 | |
5523 | 「経済統計研究」第8巻-T号 | S56/6 | |
5524 | 「経済統計研究」第8巻-U号 | S55/9 | |
5525 | 「経済統計研究」第8巻-V号 | S55/12 | |
5526 | 「経済統計研究」第8巻-W「エネルギー」特集 | S56/3 | |
5527 | 経済予測及び動向把握のための基礎統計に関する調査研究報告書 | S56/3 | |
5528 | 計量器使用事業場及び計量士についての調査研究報告書-計量士の実態に関する調査研究 | S56/3 | |
5529 | 小型機械・工具等のパッケージデザインに関する調査研究 | S56/3 | |
5530 | 第三時「国際コミュニケーション研究会」報告書[在日外資系企業および外国人ビジネスマンに学ぶ国際コミュニケーション改善のための手がかりと方策] | S56/4 | |
5531 | 国際商事仲裁の理論と実際-アラブ諸国の商事仲裁制度 | S56/3 | |
5532 | 鉱山機械の安全性に関する調査研究報告書 | S56/2 | |
5533 | コンピュニケーション動向に関する調査 | S56/2 | |
5534 | 「在マレーシア日系企業におけるマレー人職員に対する職業的教育・訓練の実態」に関する調査報告書 | S56/1 | |
5535 | 重化学工業の国際ならびに国内計量モデル分析 | S56/3 | |
5536 | 重化学工業の国際ならびに国内計量モデル分析(続き) | S56/3 | |
5537 | 生産動態統計調査による品目別月次実数表 生産編(46年〜50年)-機械・鉄鋼 | S56/3 | |
5538 | 生産動態統計調査による品目別月次実数表(付表) 品目変更対照表(46年〜50年) | S56/3 | |
5539 | 積雪寒冷地域における工業技術振興ビジョンに関する調査研究報告書 T.富山県における電気機械工業の立地とその技術的対応 |
S56/2 | |
5540 | 積雪寒冷地域における工業技術振興ビジョンに関する調査研究報告書 U.富山県電気機械事業所リスト |
S56/2 | |
5541 | 地域特性を活用した機械工業の発展方策に関する調査研究報告書 | S56/3 | |
5542 | 地域に適合した住宅システムと住宅機器産業のあり方に関する調査研究報告書 | S56/2 | |
5543 | 日英サービス産業の比較研究(U) | S56/3 | |
5544 | 日本企業の対米進出と技術移転に関する調査研究報告書 | S56/3 | |
5545 | 農村地域における機械工業コンプレックスの形成に関する調査研究報告書 | S56/3 | |
5546 | 「’80年代福祉関連機器産業のあり方に関する基礎調査研究」報告書 | S56/4 | |
5547 | ブラジル調査報告書-ブラジルの経済・産業政策と日系企業 | S56/2 | |
5548 | プル政策に関する研究-新しい技術政策への提言 | S56/3 | |
5549 | ヨーロッパのエンジニアリングプラスチックスの実態調査 | S56/2 | |
5550 | わが国アンモニア、化学肥料工業に関する調査研究 | S56/3 | |
「機械経済研究」No.14 | S56/6 |
昭和56年度 |
|||
自主研究 | |||
5601 | S56-1 | 1982年版 世界の機械工業 - 国別・業種別編 | S57/5 |
5602 | S56-2 | 昭和57年版 日本の機械工業 | S57/5 |
5603 | S56-3 | ハイテクノロジー産業におけるマネジメントの国際比較 | S57/3 |
5604 | S56-4 | 機械および繊維産業における技術革新と下請生産構造の変化 | S57/3 |
5605 | S56-5 | 電気通信機器産業の現状と展望 | S57/3 |
5606 | S56-6 | 定年退職者の生活実態と意識に関する調査研究 - 高齢期へのソフトランディングのために | S57/5 |
5607 | S56-7 | 機振協産業連関モデルに関する分析研究 - 投入係数の変化等 | S57/4 |
5608 | S56-8 | 主要機械工業国における生産性の動向と国際競争力に関する調査研究(T) | S57/5 |
5609 | S56-9 | アジア中進国の機械工業の現状と将来 | S57/5 |
5610 | S56-10 | ASEAN諸国の工業化に関する調査研究 | S57/5 |
5611 | S56-S-1 | 海外機械統計年報 1981年版 | S57/5 |
5612 | S56-S-2 | O.E.C.D.機械工業統計 1976〜1979 - 100機種の出荷額 | S57/6 |
5613 | S56-S-3 | 1979年の世界機械貿易 | S57/3 |
「機械経済研究」 No.15 | S57/6 |
昭和57年度 |
|||
自主研究 | |||
5701 | S57-1 | 1983年版 世界の機械工業 - 産業活性化を視点として | S58/5 |
5702 | S57-2 | 昭和58年版 日本の機械工業 | S58/5 |
5703 | S57-3 | マイクロエレクトロニクス機器導入の中高年労働者に及ぼす影響に関する調査研究 | S58/5 |
5704 | S57-4 | 技術革新下の産業コンプレックスの形成条件 | S58/5 |
5705 | S57-5 | 主要機械工業国における生産性の動向と国際競争力に関する調査研究(U) | S58/5 |
5706 | S57-6 | 機械輸出をとりまく国際環境の変化と対応策 - 貿易摩擦の現状とその背景 | S58/5 |
5707 | S57-7 | ユーザー側からみた素形材産業の実態 | S58/5 |
5708 | S57-8 | 技術革新下における下請中小企業の対応に関する調査研究 | S58/5 |
5709 | S57-9 | 電気通信機器産業の技術革新と国際関係 | S58/4 |
5710 | S57-9(付) | 先端技術産業の国際化への対応に関する調査研究 - 医用電子機器(ME)産業の貿易促進について | S58/4 |
5711 | S57-10 | 機械工業の貿易バランスがもたらす経済的影響に関する調査研究 - 産業協力のあり方について | S58/5 |
5712 | S57-11 | 昭和60年代における技術政策のあり方 | S58/5 |
5713 | S57-S-1 | 海外機械統計年報 1982年版 | S58/2 |
5714 | S57-S-2 | 1980年の世界機械貿易 | S58/5 |
「機械経済研究」 No.16 | S58/6 |
昭和58年度 |
|||
自主研究 | |||
5801 | S58-1 | 昭和59年版 日本の機械工業 | S59/5 |
5802 | S58-2 | 1984年版 世界の機械工業 - 産業活性化を視点として(U) | S59/5 |
5803 | S58-3 | 機械輸出をとりまく国際環境の変化と対応策(2) - 貿易摩擦の現状とその対応策 | S59/5 |
5804 | S58-4 | OA化と雇用・労働の変化に関する調査研究 | S59/5 |
5805 | S58-5 | 先端技術開発のための産業・科学技術コンプレックス | S59/5 |
5806 | S58-6 | 特許出願主体および出願形態からみた機械工業における技術開発活動の分析 | S59/5 |
5807 | S58-6(資) | 産業協力に対する米国の反応 - 委員会証言等から | S59/5 |
5808 | S58-7 | 日本の機械工業の構造変化と下請分業構造 | S59/5 |
5809 | S58-7 別冊T | 下請関連指標からみた中小企業の分布(昭和46・51・56年 工業実態基本調査再集計)T.昭和56年表 | S59/5 |
5810 | S58-7 別冊U | 下請関連指標からみた中小企業の分布(昭和46・51・56年 工業実態基本調査再集計)U.昭和51年表 | S59/5 |
5811 | S58-7 別冊V | 下請関連指標からみた中小企業の分布(昭和46・51・56年 工業実態基本調査再集計)V.昭和46年表 | S59/5 |
5812 | S58-7 別冊W | 下請関連指標からみた中小企業の分布(昭和46・51・56年 工業実態基本調査再集計)利用の手引き | S59/5 |
5813 | S58-8 | 我が国産業協力の構造と展開過程 | S59/5 |
5814 | S58-9 | 我が国と韓国・台湾の産業技術協力の現状と問題点 | S59/5 |
5815 | S58-S-1 | 海外機械統計年報 1983年版 | S59/4 |
5816 | S58-S-2 | 1981年の世界機械貿易 | S59/5 |
5817 | S58-S-3 | ファインセラミックス産業の方向 - 米国における構造用セラミックス開発概況 | S59/3 |
5818 | S58-S-4(1) | 国際標準生産品目分類表(第1分冊) | S59/5 |
5819 | S58-S-4(2) | 国際標準商品分類との対応表(第2分冊) | S59/5 |
「機械経済研究」 No.17 | S59/6 |
昭和59年度 |
|||
自主研究 | |||
5901 | S59-1 | 昭和60年版 日本の機械工業 | S60/5 |
5902 | S59-2 | 1985年版 世界の機械工業 | S60/5 |
5903 | S59-3 | FA化の進展と今後の課題 - 生産技術の中長期展望 | S60/5 |
5904 | S59-4 | 異業種共同開発の研究 - 機械と化学の共同開発 | S60/5 |
5905 | S59-5 | 先端技術産業の地域展開 | S60/5 |
5906 | S59-6 | 労働移動に関する調査研究 | S60/5 |
5907 | S59-7 | 国際化の進展と産業協力 | S60/5 |
5908 | S59-8 | アメリカ機械工業の現状分析とその評価 - 日米貿易摩擦とアメリカ工作機械の対応 | S60/5 |
5909 | S59-9 | わが国の機械産業における下請分業構造についての調査研究 | S60/5 |
5910 | S59-9(分冊) | オンライン・ネットワーク化の進展と下請中小企業への影響 | S60/5 |
5911 | S59-9(別冊) | 下請関連指標からみた中小企業の分布 - 規模間移動・業種間移動 | S60/5 |
5912 | S59-10 | 日米産業技術協力に関する調査研究 | S60/2 |
5913 | S59-11 | 情報化社会における機械産業の新展開 | S60/3 |
5914 | S59-S-1 | 1982年の世界機械貿易 | S60/6 |
委託研究 | |||
5915 | 欧米主要各国の国際的技術交流戦略に関する調査研究報告書(U) | S60/3 | |
5916 | 機械工業の地域産業連関分析に関する調査研究報告書 | S60/4 | |
5917 | 機械保険業務システム分析に関する調査研究 | S60/1 | |
5918 | 企業内ベンチャーの現状と課題 - 企業内ベンチャー調査報告書 | S60/2 | |
5919 | 企業の海外進出における特許関連問題の調査 | S60/3 | |
5920 | 「経済統計研究」 第12巻 - T号 | S59/6 | |
5921 | 「経済統計研究」 第12巻 - U号「第3次産業活動指数」特集 | S59/9 | |
5922 | 「経済統計研究」 第12巻 - V号 | S59/12 | |
5923 | 「経済統計研究」 第12巻 - W号「産業連関分析」特集 | S60/3 | |
5924 | 工作機械工業戦後発展史(U) | S60/2 | |
5925 | 高度情報化社会における情報化保険制度のあり方 | S60/2 | |
5926 | 高度情報化社会における地方産業の動向と展開に関する調査研究報告書 | S60/2 | |
5927 | 最近の中東情勢の動向と我が国の産業調査研究報告書 | S60/3 | |
5928 | 次世代産業の技術開発に必要とされる新しい分析方法に関する調査研究 - 新材料開発と機器分析 | S60/2 | |
5929 | 自動車用品流通実態調査報告書 | S60/3 | |
5930 | 情報化社会における機械情報産業の役割と今後の展望に関する調査研究報告書 | S60/2 | |
5931 | 情報処理サービス業におけるコンピュータ・システム・ライフサイクルに関する調査研究 | S60/5 | |
5932 | 生産動態統計調査による品目別月次実数表 生産編(31年〜35年) - 機械・鉄鋼 | S60/3 | |
5933 | 生産動態統計調査による品目別月次実数表(付表) 品目変更対照表(30年〜35年) | S59/12 | |
5934 | 地方における国際化への技術的対応に関する調査研究 | S60/2 | |
5935 | 地域におけるソフト産業成立の可能性とその問題点 | S60/3 | |
5936 | デザインマネージメント調査報告 - 中小機械産業におけるデザイン管理と製品開発の実態調査 | S60/3 | |
5937 | 時計流通業界活性化のためのビジョン研究 - 個店の自己革新と組織の活性化による新たな繁栄を求めて | S60/2 | |
5938 | ニューメディアの国際関係に与えるインパクト調査研究報告書 | S60/4 | |
5939 | 農村地域における機械工業の情報処理・通信技術活用の実態と情報基盤整備の方向に関する調査研究報告書 | S60/5 | |
5940 | 油圧機器産業における国際協調のあり方に関する調査研究 | S60/3 | |
5941 | 量目の正確性の確保ならびに量目規制の見直しに関する調査研究 | S60/2 |
昭和60年度 |
|||
自主研究 | |||
6001 | S60-1 | 昭和61年版 日本の機械工業 | S61/5 |
6002 | S60-2 | 1986年版 世界の機械工業 | S61/5 |
6003 | S60-3 | FA化の進展と今後の課題(U) | S61/5 |
6004 | S60-4 | 技術革新時代の共同開発 | S61/5 |
6005 | S60-5 | 新規事業の人材戦略 | S61/5 |
6006 | S60-6 | 機械工業の国際化と産業協力(U) | S61/5 |
6007 | S60-7 | 市場メカニズムと工作機械企業の国際化戦略 | S61/6 |
6008 | S60-8 | 情報化の進展と機械産業の構造変化 | S61/5 |
6009 | S60-9-1 | 情報化・FA化の進展と中小・下請企業の構造変化に関する調査研究 | S61/5 |
6010 | S60-9-2 | 下請分業生産システムに関する調査研究 | S61/5 |
6011 | S60-10 | 日米産業協力の現状と展望 | S61/3 |
6012 | S60-11 | 通信技術およびシステムの今後の動向 | S61/5 |
6013 | S60-S-1 | 1983年の世界機械貿易 | S61/5 |
「機械経済研究」 No.18 | S61/6 |
委託研究 | |||
6014 | 主要国における工作機械工業と関連産業の動向 | S61/2 | |
6015 | 先端技術の保護のあり方に関する調査 | S61/3 | |
6016 | 企業情報システムの職場・労働者への影響 | S61/3 | |
6017 | 欧米主要各国における産学官連携の実態に関する調査研究報告書 | S61/3 | |
6018 | 油圧機器産業の国際的技術協力に関する調査研究 | S61/3 | |
6019 | 中国経済改革と我が国の産業調査研究報告書 | S61/3 | |
6020 | ニューメディアの国際関係に与えるインパクト調査研究報告書(U) ―― データベースの国際流通問題 | S61/4 | |
6021 | システムハウス業界の実態に関する調査報告書 | S61/3 | |
6022 | 次世代産業の技術開発に必要とされる新しい分析方法に関する調査研究(2) ―― 機能素子開発と機器分析 | S61/2 | |
6023 | 機械類取引実態調査報告書 | S61/2 | |
6024 | 日本企業の国際化と現地人材育成 ―― 国際化と人材開発に関する調査研究報告書 | S61/2 | |
6025 | 地方における先端技術産業の立地因子に関する調査研究報告書 | S61/5 | |
6026 | 地方における技術人材育成と活用に関する調査研究 | S61/3 | |
6027 | 中古自動車ユーザーの動向に関する調査研究報告書 | S61/2 | |
6028 | 21世紀に繁栄する時計専門店の経営戦略を求めて | S61/2 | |
6029 | 生産動態統計長期動向分析品目別年次時系列 ―― 生産編(31年〜55年)ー般機械・鉄鋼 | S61/3 | |
6030 | 機械工業の地域産業連関分析に関する統計研究報告書(U) | S61/4 | |
6031 | 商品の計量方法および量目の適正化に関する調査研究 | S61/3 | |
6032 | 高齢化社会とデザインの課題 ―― 豊かな高齢化社会を実現するためのデザイン研究 | S61/3 | |
6033 | 情報要員にかかわる人材育成と今後の方向についての調査研究報告書 | S61/3 | |
6034 | 情報化社会の移行に伴う国民の価値観と消費行動の変化の産業活動への影響についての調査研究報告書 | S61/3 | |
6035 | 「経済統計研究」 第13巻 - T号 特集「鉱工業出荷内訳表昭和60年改定」 | S60/7 | |
6036 | 「経済統計研究」 第13巻 - U号 | S60/9 | |
6037 | 「経済統計研究」 第13巻 - V号 | S60/12 | |
6038 | 「経済統計研究」 第13巻 - W号 特集「機械器具流通統計調査」 | S61/3 |
昭和61年度 |
|||
自主研究 | |||
6101 | S61-1 | 昭和62年版 日本の機械工業 ―― 円高対応策調査添付 | S62/5 |
6102 | S61-2 | 1987年版 世界の機械工業 | S62/5 |
6103 | S61-3 | 技術体系の転換と機械産業のソフトウェア戦略 | S62/5 |
6104 | S61-4 | CIM化の方向と設計の自動化に関する現状と課題 ―― FA高度化の現状と展望 | S62/5 |
6105 | S61-5 | 新規事業の組織と人材 ―― 現状とこれからの課題 | S62/5 |
6106 | S61-6 | 韓国・台湾の機械産業の現状と国際分業の新展開 | S62/5 |
6107 | S61-7 | 米国産業における供給構造の新たな展開 | S62/5 |
6108 | S61-8 | 機械産業における国際化の進展と下請分業構造の変化についての調査研究 | S62/4 |
6109 | S61-9 | 我が国産業技術の国際的展開と先進諸国の技術戦略 | S62/5 |
6110 | S61-10 | 超電導材料開発の現状と展望 | S62/5 |
6111 | S61-S-1 | 1984年の世界機械貿易 | S62/5 |
委託研究 | |||
6112 | 海外主要国の工作機械需要予測 | S62/2 | |
6113 | 欧米主要各国における研究人材の確保・育成の実態に関する調査研究報告書 | S62/3 | |
6114 | 油圧機器産業の国際的技術協力に関する調査研究 | S62/3 | |
6115 | 貴金属・希少金属問題と我が国の産業調査研究報告書 | S62/4 | |
6116 | 産業機械業界の国際化の現状と将来について | S62/4 | |
6117 | アジアにおける情報産業の現状と国際協力に関する調査研究 ―― 東アジア・東南アジアの中進国を中心として | S62/3 | |
6118 | 中東の政治・経済情勢調査研究報告書 | S62/3 | |
6119 | 次世代産業の技術開発に必要とされる新しい分析方法に関する調査研究(3) ―― バイオテクノロジーと機器分析 | S62/2 | |
6120 | 民間企業等のR&Dマネジメント及び各国R&D政策の文献調査 | S62/3 | |
6121 | ニューマテリアルセンターにおける試験・評価体制の整備に関する調査研究報告書 | S62/3 | |
6122 | ニューダイヤモンド等の開発・利用動向に関する調査研究報告書 | S62/2 | |
6123 | 機械類取引実態調査報告書 | S62/2 | |
6124 | 機械情報産業の工場立地の地域別長期見通しに関する調査研究報告書 | S62/4 | |
6125 | 地方における技術の高次複合化への対応に関する調査研究 | S62/3 | |
6126 | 商品の量目の適性化に関する調査研究 | S62/3 | |
6127 | 産業機械分野におけるデザイン開発の現状と課題 ―― 昭和61年度「産業デザインに関する調査研究報告書」 | S62/3 | |
6128 | 生産動態統計長期動向分析 品目別年次時系列 生産編(31年〜55年)電気機械機具、輸送用機械機具、精密機械機具、武器、猟銃 | S62/3 | |
6129 | 「経済統計研究」 第14巻 - T号 | S61/6 | |
6130 | 「経済統計研究」 第14巻 - U号 | S61/6 | |
6131 | 「経済統計研究」 第14巻 - V号「産業連関」特集 | S61/12 | |
6132 | 「経済統計研究」 第14巻 - W号 | S62/3 | |
6133 | 機械産業における国際競争力分析のための産業連関表の統計整備と分析 ―― ME化、ロボット化に関連して | S62/4 | |
6134 | 銑鉄鋳物の価格体系に関する調査研究報告書 | S62/3 | |
6135 | 情報要員の人材育成におけるインセンティブ・コントロールの調査研究報告書 | S62/3 | |
6136 | 研究開発におけるプロジェクト・マネジメントの効果的運営に関する調査研究報告書 | S62/3 | |
6137 | データベース構築を前提とした印刷情報の展開に関する調査研究 | S62/5 | |
6138 | 無線綴機の騒音低減対策に関する研究 | S62/4 | |
6139 | 情報・通信産業動向調査報告書 | S62/4 |
昭和62年度 |
|||
自主研究 | |||
6201 | S62-1 | 昭和63年度版 日本の機械工業 | S63/5 |
6202 | S62-2 | 1988年度版 世界の機械工業 | S63/5 |
6203 | S62-3 | 機械産業の構造変化とアジアの相互依存の現状-21世紀へ向けての我が国機械産業の動向 | S63/5 |
6204 | S62-4 | 技術革新が機械産業の組織と構造に与える影響 | S63/5 |
6205 | S62-5 | 国政経済の基調変化と企業行動の方向 | S63/5 |
6206 | S62-6 | 機械産業における技術開発の展望と課題-ソフトウェアの技術開発を中心に | S63/5 |
6207 | S62-7 | 新規事業の展開と人材戦略 | S63/5 |
6208 | S62-8-1 | 経営環境変化と下請中小企業の行動に関する調査研究 | S63/3 |
6209 | S62-8-2 | 国際化の進展と機械産業の生産構造変化 | S63/3 |
6210 | S62-9 | 科学・技術における今後の進展に関する基礎調査報告書 | S63/5 |
6211 | S62-10 | 産業構造調整下の下請中小企業とアジア中進国の技術力評価 | S63/4 |
6212 | S62-11 | 産業技術の国際的展開がわが国産業に与える影響 | S63/5 |
6213 | S62-12 | 発展途上国向け国際協力型新システム技術の開発 | S63/5 |
6214 | S62-S-1 | 1985年の世界機械貿易 | S63/5 |
委託研究 | |||
6215 | 小形建設機械流通システム基盤調査研究報告書 | S63/4 | |
6216 | 欧米主要諸国における研究開発関係機関等の調査研究報告書 | S63/3 | |
6217 | 最近のソ連経済改革の動向と我が国の産業調査研究報告書 | S63/4 | |
6218 | 包装・荷造機械製造業の経営指針に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6219 | ソフトウェア産業の国際分業と技術移転に関する調査研究 | S63/3 | |
6220 | 中東の政治・経済情勢調査研究報告書(2) | S63/2 | |
6221 | 新分野の研究開発の推進に必要とされる分析機器・方法に関する調査研究-分子エレクトロニクス・光反応材料と機器分析 | S63/2 | |
6222 | 研究開発政策と研究開発マネジメントの展開 | S63/3 | |
6223 | 金属系新素材の試験・評価に関するデータ収集及びデータベース構築報告書 | S63/3 | |
6224 | エンジニアリングセラミックス用原料等に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6225 | 技術革新時代の機械類取引の変化と需要動向 | S63/3 | |
6226 | 国際分業の進展に伴う機械工業の農村地域における立地・定着への影響とその対応に関する調査研究報告書 | S63/4 | |
6227 | 地方における産業デザインの振興と高度化に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6228 | 量目制度のあり方についての調査研究 | S63/3 | |
6229 | 産業機械分野におけるデザイン開発の現状と課題-昭和62年度「産業デザインに関する調査研究報告書」 | S63/3 | |
6230 | 内外のアンモニア工業に関する調査研究 | S63/2 | |
6231 | 工作機械設備長期動向分析 調査変遷表 調査概要編(昭和27.33.38.42.48.56.62年) | S63/3 | |
6232 | 「経済統計研究」第15巻-T号 | S63/6 | |
6233 | 「経済統計研究」第15巻-U号 | S63/9 | |
6234 | 「経済統計研究」第15巻-V号 | S62/12 | |
6235 | 「経済統計研究」第15巻-W号 | S63/3 | |
6236 | 機械産業における海外直接投資の国内雇用需要動向に及ぼす影響に関する調査研究報告書-電気機械器具製造業に関連して | S63/4 | |
6237 | 銑鉄鋳物の価格体系に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6238 | 成熟産業のハイテク産業への展開可能性と地方産業振興方策に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6239 | トータルライフレジャーシステムの形成と地域産業振興効果に関する調査研究報告書 | S63/3 | |
6240 | 情報システム等における保険シーズに関する調査研究報告書 | S63/5 | |
6241 | 「機械経済研究」No.19 | S63/5 |
昭和63年度 |
|||
自主研究 | |||
6301 | S63-1 | 平成元年版 日本の機械工業 | H1/5 |
6302 | S63-2 | 世界の機械工業 | H1/5 |
6303 | S63-3 | 国際化の展開が我が国機械産業の構造変化に与える影響 | H1/5 |
6304 | S63-4 | 機械企業の研究開発戦略 ―― 技術革新とグローバル化の進展に向けて | H1/5 |
6305 | S63-5 | 日・欧機械工業の共存条件 ―― アンチ・ダンピングをこえて | H1/5 |
6306 | S63-6 | アセアンの工業化の進展と国際分業への課題 | H1/5 |
6307 | S63-7 | 市場直結型CIMの構築と企業組織のトータル化 | H1/5 |
6308 | S63-8 | 経営のグローバル化と人材 | H1/5 |
6309 | S63-9 | 電気・電子機械産業における生産体制変化と下請中小企業の対応に関する調査研究 | H1/3 |
6310 | S63-10 | アジア・太平洋地域における国際協力型システム技術の開発方向 | H1/5 |
6311 | S63-11 | 重要先端技術分野における技術開発動向調査報告書 | H1/5 |
6312 | S63-12 | ヨーロッパの電気通信産業(1) ―― EC '92年にむけて | H1/5 |
6313 | S63-S-1 | 1986年の世界機械貿易 | H1/5 |
「機械経済研究」 No.20 | H1/5 |
委託研究 | |||
6314 | 工作機械産業の生産能力と下請構造 | H1/2 | |
6315 | オプトメカトロニクス産業動向に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6316 | 欧米主要諸国における国際共同研究制度等に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6317 | 産業機械の国際化戦略に関する調査研究報告書(アジア編) | H1/4 | |
6318 | 米国通商政策とアジア諸国の動向調査研究報告書 | H1/4 | |
6319 | 台湾・韓国ねじ工業に関する調査研究 | H1/3 | |
6320 | 中東の政治・経済情勢調査研究報告書(3) | H1/2 | |
6321 | 海外繊維産業事情調査研究 | H1/3 | |
6322 | 円高下におけるわが国企業の国際分業戦略に関する調査研究 ―― 新しい国際分業の展開と海外技術移転 | H1/3 | |
6323 | 新分野の研究開発の推進に必要とされる分折機器・方法に関する調査研究(2) ―― ファインセラミックス材料と機器分析 | H1/2 | |
6324 | 民間企業等の研究開発戦略動向基礎調査 | H1/3 | |
6325 | 中小企業における新素材利用促進のための調査研究報告書 | H1/3 | |
6326 | ファインセラミックス製造プロセス等に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6327 | わが国繊維機械の技術発展調査研究報告書(T)(化繊機械・紡績機械編) | H1/3 | |
6328 | 包装・荷造機械の新技術応用に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6329 | 米国およびカナダの化学物質安全性規制の実態調査 | H1/4 | |
6330 | 内需振興が機械工業の地方展開に及ぼす影響に関する調査研究報告書 | H1/4 | |
6331 | 地方における新素材の展開と今後の対応に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6332 | デザイン事業所の活動実態と課題 ―― 昭和63年度「産業デザインに関する調査研究報告書」 | H1/3 | |
6333 | 計量器の検定等調査研究 | H1/3 | |
6334 | 銑鉄鋳物工業の新市場の展望調査報告書 | H1/3 | |
6335 | 機械類取引における信用補完制度に係る調査研究報告書 ―― 機械類リース取引における信用保険の課題と展望 | H1/3 | |
6336 | 工作機械設備長期動向分析 ―― 調査変遷表 金属工作機械設備編(昭和27・33・38・42・48・56・62年) | H1/3 | |
6337 | 「経済統計研究」 第16巻 - T号「鉱工業指数」特集 | S63/6 | |
6338 | 「経済統計研究」 第16巻 - U号 | S63/9 | |
6339 | 「経済統計研究」 第16巻 - V号 | S63/12 | |
6340 | 「経済統計研究」 第16巻 - W号 | H1/3 | |
6341 | 機械産業における国際分業化に伴う国内産業への影響分析に関する統計研究報告書 | H1/4 | |
6342 | トータルライフケアシステムの形成と地域産業振興効果に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6343 | 小規模コージェネレーションシステムの世界的な需要予測調査報告書 | H1/3 | |
6344 | 知識ベースの広範な利用の展望に関する調査研究 | H1/3 | |
6345 | 欧州での技術革新に即応した制度改革に関する調査研究報告書 | H1/3 | |
6346 | フロン規制の水準強化に係る経済的な影響に関する調査研究 | H1/5 |
昭和32年度〜昭和41年度へ
昭和42年度〜昭和51年度へ
昭和52年度〜昭和63年度へ
平成元年度〜平成10年度へ
平成11年度〜平成20年度へ