TOP > 報告書・刊行物 > 調査研究報告書 > 昭和42年度〜昭和51年度
購入・閲覧方法 |
昭和42年度〜昭和51年度
調査研究報告書リスト
昭和42年度 | |||
自主研究 | |||
4201 | S42-1 | 技術サイクルに関する調査研究 | S43/6 |
4202 | S42-2 | インフォメーション・リトリーバルに関する研究(6) - その後のハードウェアの進歩とシソーラス部会のまとめ | S43/6 |
4203 | S42-3 | 機械工業の循環的変動と発展の分析(V) | S43/6 |
4204 | S42-4 | モータリゼーションに関する研究 | S43/6 |
4205 | S42-5 | 技術水準格差の研究 | S43/6 |
4206 | S42-6 | 企業成長と企業経営国際比較についての研究 - 国際競争力強化のための経営管理 | S43/6 |
4207 | S42-7 | 重工業の産業予測に関する研究(3) - 長期マクロ産業モデル | S43/6 |
4208 | S42-8 | 重工業化段階の国際比較 - 産業発展の連関構造,動態的特徴と国際比較 | S43/6 |
4209 | S42-8-付 | わが国産業(110部門)における投入構造の変化 - 昭和30.35.38年連関表の連結 - 付表 | S43/6 |
4210 | S42-9 | 海外企業の合併事例研究 | S43/6 |
4211 | S42-10 | 中国における工業技術の現状分析(2) - 設備機械工業 | S43/6 |
4212 | S42-11 | 機械工業における原材料の代替 | S43/6 |
4213 | S42-12 | 財政投融資の機械工業に及ぼす影響 | S43/6 |
4214 | S42-13 | 産業経済情報の索引システムの開発 | S43/6 |
4215 | S42-14 | 機械工業の長期的発展の分析 | S43/6 |
4216 | S42-15 | 量産水準と国際競争力 | S43/6 |
4217 | S42-16 | ヨーロッパ機械関係団体の現状 | S43/8 |
4218 | S42-D-1 | 航空交通の現状と将来 | S43/6 |
4219 | S42-D-2 | 世界航空用エンジンの歴史と現況 | S43/6 |
4220 | S42-D-3 | 主要国航空機器工業の業態 | S43/6 |
4221 | S42-D-4 | 欧米諸国における海外直接投資 | S43/6 |
4222 | S42-S-1 | 主要機械の出荷と輸出入 - 機種別・O.E.C.D.加盟国別 | S42/8 |
4223 | S42-S-2 | 1966年上期の世界機械貿易 | S42/12 |
4224 | S42-S-3 | 1966年の世界機械貿易 | S43/3 |
4225 | S42-S-4 | 主要国の重工品輸出統計 | S43/6 |
4226 | S42-T-1 | フランスにおける技術開発計画(1996〜1970) | S42/5 |
4227 | S42-T-2 | 仏国防関係特許規定その他 | S42/6 |
4228 | S42-T-3 | 中共経済のプロフィール | S42/10 |
4229 | S42-T-4 | ヨーロッパの設備財輸出見通し - ECSC調査(T) | S42/12 |
4230 | S42-T-5 | ヨーロッパの設備財輸出見通し - ECSC調査(U) | S43/1 |
4231 | S42-T-6 | ドイツの連邦統計の解説(目録) | S43/3 |
4232 | S42-T-7 | 資本市場の研究(T) - OECD報告書 | S43/3 |
「機械経済研究」 No.1 | S43/3 |
昭和43年度 |
|||
自主研究 | |||
4301 | S43-1 | 機械工業の経営分析調査 - エコノメトリックモデルおよび多変量解析による経営分析について | S44/6 |
4302 | S43-2 | 技術水準格差の研究 | S44/6 |
4303 | S43-3 | 技術戦略に関する研究 | S44/6 |
4304 | S43-4 | 量産産業の拡大に果した塑性加工技術の役割 | S44/6 |
4305 | S43-5 | 海外機械工業の現状分析 - イギリス | S44/6 |
4306 | S43-6 | 機械工業の成長と市場の変化 | S44/6 |
4307 | S43-7 | ヨーロッパの産業再編成の動向 | S44/6 |
4308 | S43-8 | 工業構造の国際比較 - 高加工度工業構造と重化学工業構造の比較 | S44/6 |
4309 | S43-9 | モータリゼーションの研究 | S44/6 |
4310 | S43-10 | 重工業の産業予測に関する研究(4) - 製造業の長期部門別モデル | S44/6 |
4311 | S43-11 | 東欧の機械工業 | S44/6 |
4312 | S43-12 | 重工業品輸出の計量分析 | S44/6 |
4313 | S43-13 | 低開発国に対する開発金融とわが国の輸出 - 東南アジア市場を中心として | S44/6 |
4314 | S43-14 | 生産規模の経済性に関する研究 | S44/6 |
4315 | S43-15 | 産業の発展段階と再編成 | S44/6 |
4316 | S43-D-1 | 機械需要に関する政策および計画(第1集) - 総合エネルギー・電力・石油・建設・運輸・通信・造船 | S44/1 |
4317 | S43-S-1 | 1966年のO.E.C.D.機械工業統計 | S43/7 |
4318 | S43-S-2 | 昭和42年の機械工業 | S43/6 |
4319 | S43-S-3 | 図表日本の重工業品輸出 | S43/9 |
4320 | S43-S-4 | 主要機械の出荷と輸出入 - 機種別・OECD加盟国別 | S43/9 |
4321 | S43-S-5 | 昭和40年機械工業の業種別・規模別構造分析表 - 通商産業省調査統計部編 | S43/9 |
4322 | S43-S-6 | 1967年上期の世界機械貿易 | S43/11 |
4323 | S43-S-7 | 1967年の世界機械貿易 | S44/2 |
4324 | S43-S-8 | 機械工業短期予測用多部門モデルの開発と適用 - その1 | S44/3 |
4325 | S43-S-9 | 機械工業短期予測用多部門モデルの開発と適用 - その2 | S44/3 |
4326 | S43-S-10 | 機種別・年別・機械の輸出入金額 - 昭和30年〜42年・13カ年接続表 | S44/3 |
4327 | S43-S-11 | 時系列分析による44年機械工業機種別生産指数予測結果 | S44/3 |
4328 | S43-T-1 | 主要国の大企業順位表(製造業) | S43/4 |
4329 | S43-T-1補 | 大企業順位表索引 | S43/6 |
4330 | S43-T-2 | 世界の造船業 | S43/6 |
4331 | S43-T-3 | 東欧経済 | S43/8 |
4332 | S43-T-4 | イギリスの産業(1968年) | S43/10 |
4333 | S43-T-5 | 世界の自動車工業 | S43/10 |
4334 | S43-T-6 | コンピュータ時代 | S43/12 |
4335 | S43-T-7 | オーストラリア経済 | S44/1 |
4336 | S43-T-8-T | 1968年アメリカ産業の概況 - その1 | S43/12 |
4337 | S43-T-8-U | 1968年アメリカ産業の概況 - その2 | S44/1 |
4338 | S43-T-9 | 技術格差 - その分析と評価 | S44/2 |
4339 | S43-T-10 | 西ドイツの産業(1968年) | S44/2 |
4340 | S43-T-11 | 資本市場の研究(U) - OECD報告書 | S44/2 |
4341 | S43-T-12 | 英国経済 | S44/3 |
4342 | S43-T-13 | 米国の半導体需要予測 | S44/3 |
4343 | S43-T-14 | 技術開発と集中 | S44/3 |
「機械経済研究」 No.2 | S44/1 |
昭和44年度 |
|||
自主研究 | |||
4401 | S44-1 | 新産業の展開と機械工業需要 第U部 新産業と高級材料 | S45/3 |
4402 | S44-2 | わが国機械工業の海外進出(1) - 低開発国の工業化と関連して | S45/6 |
4403 | S44-3 | 海外機械工業の現状分析 - 西ドイツ | S45/6 |
4404 | S44-4 | モータリゼーションの研究 | S45/6 |
4405 | S44-5 | ヨーロッパ機械工業の再編成 | S45/6 |
4406 | S44-6 | 新製品開発の意思決定 | S45/6 |
4407 | S44-7 | 機械工業の成長と構造に関する研究 | S45/6 |
4408 | S44-8 | 機械輸出の計量分析 | S45/6 |
4409 | S44-9 | 機械工業短期予測用多部門モデルの開発と適用 - 産業連関表を利用したKSKモデル中間報告 | S45/6 |
4410 | S44-10 | 資本自由化と産業再編成 | S45/6 |
4411 | S44-11 | 新産業の展開と機械工業需要 第T部 総論 | S45/6 |
4412 | S44-12 | 機械工業における雇用係数の研究 | S45/6 |
4413 | S44-13 | 経済と物価 - (付)欧米諸国の物価行政 | S45/6 |
4414 | S44-14 | 量産産業の拡大に果した塑性加工技術の役割(2) - 塑性加工と金型 | S45/6 |
4415 | S44-15 | 産業輸送と社会資本 | S45/8 |
4416 | S44-D-1 | アメリカにおける最近の企業合併運動とその規制 - とくに複合合併について | S45/6 |
4417 | S44-D-2 | 米国の工作機械工業 | S45/6 |
4418 | S44-D-3 | 機械工業と金融機関 - アメリカ生命保険会社の社債保有をめぐって | S45/6 |
4419 | S44-D-4 | 変貎する住生活とこれからの住宅 | S45/5 |
4420 | S44-D-5 | わが国機械産業の現状と問題点 第1部(総括編) 産業構造審議会重工業部会資料 | S45/6 |
4421 | S44-D-6 | わが国機械産業の現状と問題点 第2部(産業編) 産業構造審議会重工業部会資料 | S45/6 |
4422 | S44-D-7 | 機械需要に関する計画および政策(第2集) - 電力・石油・紙・板紙・造船・電気機械 | S45/6 |
4423 | S44-D-8 | 航空機用ジエット・エンジンに関する調査 | S45/6 |
4424 | S44-D-9 | 企業情報ファイル報告書 | S45/5 |
4425 | S44-D-10 | アメリカの油圧機器工業(1) | S45/6 |
4426 | S44-D-11 | アメリカの油圧機器工業(2) | S45/7 |
4427 | S44-D-12 | Sundstrand Corporation(サンドストランド・コーポレーション) | S45/7 |
4428 | S44-D-13 | SperryRand,Vickers Division(スペリーランド・ビッカースディビジョン) | S45/7 |
4429 | S44-D-16 | 新しい都市内交通システム | S45/8 |
4430 | S44-S-1 | 昭和43年の機械工業 | S44/9 |
4431 | S44-S-2 | 世界機械工業統計 | S45/3 |
4432 | S44-S-3 | 1968年の世界機械貿易 | S45/3 |
4433 | S44-S-4 | OECD機械工業統計 | S45/5 |
4434 | S44-S-5 上 | 機械関係統計分類対比表 工業統計表分類に対応する生産動態統計および通関統計分類の配列(一般機械以前) | S45/6 |
4435 | S44-S-5 下 | 機械関係統計分類対比表 工業統計表分類に対応する生産動態統計および通関統計分類の配列(電気機械以降) | S45/6 |
4436 | S44-S-6 | O.E.C.D.機械工業統計の改訂について | S45/6 |
4437 | S44-T-1 | 1969年のアメリカ電子工業市場 - 付、フランスの電子部品工業 | S44/7 |
4438 | S44-T-2 | イギリスの研究団体 | S44/7 |
4439 | S44-T-3 | アメリカの産業(1969年) | S44/8 |
4440 | S44-T-4 | 米国の電子工業需要予測 教育機器・教材 | S44/8 |
4441 | S44-T-5 | 米国の電子工業需要予測 プロセス制御機器 | S44/8 |
4442 | S44-T-6 | 米国の電子工業需要予測 分析器 | S44/8 |
4443 | S44-T-7 | IFO経済研究所 - 1966年度事業報告書 | S44/8 |
4444 | S44-T-8 | 米国の電子工業需要予測 コンピユータ周辺機器 | S44/8 |
4445 | S44-T-9 | アメリカ航空宇宙産業の技術力 | S44/9 |
4446 | S44-T-10 | 多国籍企業のビヘイビア | S44/9 |
4447 | S44-T-11 | ソヴィエト経済における知識情報 | S44/9 |
4448 | S44-T-12 | 1969年のイギリス産業 - 転換への努力 | S44/9 |
4449 | S44-T-13 | 米国電子工業需要予測 - フルイデイツクス | S44/9 |
4450 | S44-T-14 | IITRI研究所 | S44/9 |
4451 | S44-T-15 | 電子部品工業の技術格差(1) - O.E.C.D.報告書 | S44/10 |
4452 | S44-T-16 | 世界の自動車工業(1968年) | S44/10 |
4453 | S44-T-17 | 市場調査のための経済情報 | S44/10 |
4454 | S44-T-18 | 技術予測 | S44/10 |
4455 | S44-T-19 | アメリカにおける住宅・都市計画への提言(ランド社レポート) | S44/10 |
4456 | S44-T-20 | 未来産業の行方 - アメリカにおける問題点 | S45/1 |
4457 | S44-T-21 | アメリカの住宅産業 | S45/1 |
4458 | S44-T-22 | ヨーロッパの耐久消費材 | S45/2 |
4459 | S44-T-23 | マイクロフォームズ | S45/3 |
4460 | S44-T-24 | 1967〜68年のOECD機械工業 | S45/3 |
4461 | S44-T-25 | 明日の輸送 - アメリカの場合 | S45/5 |
4462 | S44-T-26 | EECの産業政策 | S45/5 |
4463 | S44-T-27 | ヨーロッパの共同体の現状と展望 | S45/5 |
4464 | S44-T-28 | 都市交通のシステム分析 | S45/7 |
「機械経済研究」 No.3 | S44/6 |
昭和45年度 |
|||
自主調査 | |||
4501 | S45-1 | わが国機械工業の海外進出(2) - 低開発国の工業化と関連して | S46/4 |
4502 | S45-2 | アメリカ機械工業の成長性分析 | S46/4 |
4503 | S45-3 | 機械工業の構造分析 | S46/6 |
4504 | S45-4 | 省力化投資の経済効果に関する研究 | S46/8 |
4505 | S45-5 | 新産業の展開が機械工業に与える影響 - 産業の変化とニーズ | S46/6 |
4506 | S45-6 | 新産業の展開と技術・需要予測 - 新産業と高級材料 | S46/7 |
4507 | S45-7 | 新しい都市内交通システムの研究開発 | S46/8 |
4508 | S45-8 | 所得政策とその背景 - 英・米の生産性・物価・所得政策、イギリスの物価・所得法 | S46/7 |
4509 | S45-9 | 工場立体化と機械工業に関する調査研究報告書 | S46/3 |
4510 | S45-10 | 技術開発の管理手法に関する研究 | S46/6 |
4511 | S45-D-1 | ニーズ予測の研究 | S45/9 |
4512 | S45-D-2 | 機械工業の市場構造 - 産業連関表による販路分析 (追補)アメリカ機械工業の比較資料 | S46/3 |
4513 | S45-D-3 | 機械工業における省力化投資の現状と展望 - 省力化投資に関するアンケート調査 | S46/6 |
4514 | S45-D-4 | 機械需要に関する計画および政策(第3集) エネルギー・土木・住宅・通信・造船・電子機器 | S46/3 |
4515 | S45-F-1 | アメリカの大気汚染と防止機器 | S45/9 |
4516 | S45-F-2 | 欧米の都市開発市場へのシステムズ・アプローチ | S45/12 |
4517 | S45-F-3 | アメリカのデータ通信とCATV | S46/2 |
4518 | S45-S-1 | 昭和44年の機械工業 | S45/8 |
4519 | S45-S-2 | 機種別・年別・機械需給金額 - 工業統計表・通関統計 昭和30〜42年対比 | S46/3 |
4520 | S45-S-3 | 機械工業の単価指数の試算(昭和38〜42年) | S46/3 |
4521 | S45-S-4 | 機械工業短期予測用多部門モデルの開発と適用 - その3 | S46/3 |
4522 | S45-S-5 | 世界機械工業統計 | S46/3 |
4523 | S45-T-1 | 西欧諸国の企業形態 | S46/1 |
4524 | S45-T-2 | 機械工業関係の国際団体 | S46/3 |
4525 | S45-T-3 | 産業別企業便覧(1) | S46/3 |
4526 | S45-T-4 | アメリカ・イギリス業種別主要企業 | S46/3 |
「機械経済研究」 No.4 | S45/3 |
昭和46年度 |
|||
自主調査 | |||
4601 | S46-1 | 海外投資をめぐる摩擦問題 - わが国機械工業の対外戦略 | S47/4 |
4602 | S46-1付-1 | 海外投資をめぐる摩擦問題 - わが国機械工業の対外戦略 参考資料編(1) | S47/4 |
4603 | S46-1付-2 | わが国自動車産業の対外戦略 参考資料編(2) | S47/4 |
4604 | S46-2 | 新しい投資財流通のあり方について - 知識集約化時代におけるハード・ソフトの流通 | S47/6 |
4605 | S46-3 | 市場構造と企業行動 | S47/7 |
4606 | S46-4 | 東南アジアと日本 - 現代研究会中間報告書 | S47/7 |
4607 | S46-5 | 日本的ビッグプロジェクト - 現代研究会中間報告書 | S47/4 |
4608 | S46-6 | 国際社会の変化と日本 - 現代研究会中間報告書 | S47/4 |
4609 | S46-7 | 産業と文化 - 現代研究会中間報告書 | S47/4 |
4610 | S46-8 | 機械貿易の結合度分析 | S47/7 |
4611 | S46-9 | 社会資本と輸送機械に関するシミュレーション分析(第T分冊) | S47/7 |
4612 | S46-9 | 社会資本と輸送機械に関するシミュレーション分析(第U分冊) | S47/7 |
4613 | S46-10 | 産業別材料競合に関する研究 | S47/6 |
4614 | S46-D-1 | 水質汚染と水処理設備 | S46/11 |
4615 | S46-D-2 | 労働力・賃金に関する調査 - 労働問題の概況と新聞求人広告にみる最近の労働市場 | S47/3 |
4616 | S46-D-3 | 消費パターンの研究 | S47/3 |
4617 | S46-D-7 | 機械需要に関する計画および政策(第4集) - 電力・石油・産業用電子機器 | S47/6 |
4618 | S46-F-1 | アメリカの環境開発システム | S46/4 |
4619 | S46-F-2 | アメリカのコンピュータ周辺機器産業 - OCR・CRT・COM | S47/3 |
4620 | S46-K-1 | 英・独・オランダの公害計測機器産業 | S47/5 |
4621 | S46-K-2-1 | アメリカのレジャー・レクリエーション産業 - 予測 | S47/7 |
4622 | S46-K-2-2 | レジャー・レクリエーションの将来 - ライフ・スタイル分析 | S47/7 |
4623 | S46-K-3 | アメリカの病院情報システム産業 | S47/7 |
4624 | S46-K-4 | アメリカのコミュータ・エアキャリア産業 | S47/7 |
4625 | S46-K-5-1 | 米国企業のヨーロッパにおける経営戦略 - 日欧機械工業の協調可能性調査 | S47/7 |
4626 | S46-K-5-2 | オランダ・ベルギーの投資環境 - 日欧機械工業の協調可能性調査 | S47/7 |
4627 | S46-K-5-3 | ORGALIMEについて - 日欧機械工業の協調可能性調査 | S47/6 |
4628 | S46-K-6 | 米国のマイクログラフィック | S47/7 |
4629 | S46-K-7 | アメリカの工場自動化システム | S47/7 |
4630 | S46-S-1 | 昭和45年度の機械工業 - 景気後退下における機械工業 | S46/8 |
4631 | S46-S-2 | 機械工業の単価指数(昭和38〜45年) | S46/8 |
4632 | S46-S-3 | 世界機械工業統計 1972年版 | S47/3 |
4633 | S46-S-4 | 機械工業の総合生産システムに関する予測調査 | S47/4 |
4634 | S46-S-5 | 機械工業統計 1972年版 | S47/3 |
4635 | S46-S-6 | 機械工業における省力化問題の関連樹木法的分析 - 機械工業の総合生産システムに関する予測調査資料 | S47/5 |
4636 | S46-T-1 | アメリカ経済は回復するか 日本についての海外の論評 - ドル・ショック特集 | S46/10 |
4637 | S46-T-2 | 産業別企業便覧(U) | S47/3 |
4638 | S46-T-3 | 行政機関におけるコンピュータ利用データバンク - OECD INFORMATICS STUDIES 1 | S47/3 |
「機械経済研究」 No.5 | S46/2 |
委託調査 | |||
4639 | ビデオ調査委員会 中間報告書 | S47/4 |
昭和47年度 |
|||
自主調査 | |||
4701 | S47-1 | 社会開発システムの研究(1) - 新しい都市内交通システムの経済性 | S47/10 |
4702 | S47-2 | 米国の輸出振興制度の概要 | S47/11 |
4703 | S47-3 | 研究開発産業に関する調査研究報告書 | S48/2 |
4704 | S47-4 | 海外投資と人事・労務政策 - わが国機械工業の海外投資を中心として | S48/4 |
4705 | S47-5 | わが国繊維機械産業の対外戦略 | S48/5 |
4706 | S47-6 | 工業技術システムの都市科学的研究 - 都市開発産業への接近 | S48/5 |
4707 | S47-7 | 都市開発産業の全貌 | S48/7 |
4708 | S47-8 | 機械工業における省力化問題の関連樹木法的分析(2) - 機械工業の総合生産システムに関する予測調査資料 | S48/5 |
4709 | S47-9 | 投資財流通の現状と将来 | S48/7 |
4710 | S47-10 | 機械工業技術体系に関する調査研究 | S48/5 |
4711 | S47-11 | 基盤的産業の知識集約化に関する研究 | S48/7 |
4712 | S47-12 | 社会開発システムの研究(2) - 都市開発へのー提案・商住都市 | S48/7 |
4713 | S47-13 | 太陽エネルギー利用技術の現状と方向 | S48/8 |
4714 | S47-14 | アメリカ産業の現状分析 | S48/7 |
4715 | S47-15 | 大型地震シミュレーターの開発研究 | S48/6 |
4716 | S47-16 | 産業連関分析による機械工業短期予測 - KSKモデル中間報告 | S48/7 |
4717 | S47-17 | 機械工業の総合生産システムに関する予測調査報告(2) - 日本調査の結果 | S48/7 |
4718 | S47-17(付) | 機械工業の総合生産システムに関する予測調査報告(3) - 機械工業におけるマテリアル・ハンドリング技術およびそれに関連する電子計算機技術の予測調査報告書 | S48/7 |
4719 | S47-18 | 諸外国のインフレ対策に関する研究 | S48/7 |
4720 | S47-19 | 住宅需要の長期見通しに関する調査研究 | S48/7 |
4721 | S47-D-3 | 社会開発システムの研究(3) - バス・レーンの効果分析 | S48/7 |
4722 | S47-F-1 | アジアにおける自動車産業開発の展望と問題点 | S48/3 |
4723 | S47-F-2 | IBM・FOCUS - 多国籍企業IBMの正しい理解のために | S48/4 |
4724 | S47-F-3 | イギリス機械工業の現状分析 | S48/6 |
4725 | S47-F-4 | アメリカのレジャー機器企業の動向 | S48/6 |
4726 | S47-F-5 | 欧米のコンピュータ産業の再編成 | S48/7 |
4727 | S47-S-1 | 昭和46年度の機械工業 | S48/4 |
4728 | S47-S-2 | 1970年の世界機械貿易 | S48/4 |
4729 | S47-S-3 | 機械工業の単価指数(昭和38〜46年) | S48/2 |
4730 | S47-S-4 | 設備機械統計 | S48/7 |
4731 | S47-S-5 | 主要国の機械輸出市場構造 - 輸出結合度による分析 | S48/6 |
4732 | S47-S-6 | 海外機械統計年報 1973年版 | S48/3 |
4733 | S47-K-1 | アメリカのIC産業 - 日本市場に対するマーケッティング戦略と米IC産業に及ぼすスピンオフの影響 | S47/12 |
4734 | S47-K-2 | 米国におけるコンピューターの保安問題 | S48/7 |
4735 | S47-K-3(1) | フランスの投資環境(Lorraine地方を中心に) | S48/8 |
4736 | S47-K-3(2) | アイルランドの投資環境 | S48/8 |
4737 | S47-K-4 | アメリカの機械材料関係情報センターに関する調査報告書 | S48/7 |
4738 | S47-K-5 | ヨーロッパの自動車部品工業(独・伊)とその下請生産構造(独・英) - 家電部品の下請構造を含む | S48/8 |
4739 | S47-K-6 | 西ドイツの住宅政策 | S48/8 |
4740 | S47-T-1 | 産業別企業便覧(V) - 米国の一般機械産業 | S47/10 |
「機械経済研究」 No.6 | S48/8 |
委託調査 | |||
4741 | 日本の産業構造 | S48/3 | |
4742 | 航空機産業等の将来のあり方についての調査研究(総論編) | S48/3 | |
4743 | 航空機産業等の将来のあり方についての調査研究(資料編) | S48/3 | |
4744 | 農村地域への機械工業の立地に関する調査研究 - 機械工業の農村地域への立地実態調査 | S48/5 |
昭和48年度 |
|||
自主調査 | |||
4801 | S48-1 | 海外投資と販売流通問題 | S49/5 |
4802 | S48-2 | 素形材工業の長期展望 | S49/5 |
4803 | S48-3 | 建設機械産業の海外戦略 | S49/5 |
4804 | S48-4 | 研究開発技術導入と科学技術 | S49/6 |
4805 | S48-5 | 都市還元システムの研究 | S49/4 |
4806 | S48-6 | 産業機械のデザインに関する研究 - 機械と芸術の接点 | S49/3 |
4807 | S48-7 | 産業社会における企業の今後のあり方について | S49/5 |
4808 | S48-8 | 機械工業の対外適応条件(T) - わが国機械工業の海外進出 | S49/7 |
4809 | S48-9 | ベンチャービジネス生成研究報告書 | S49/7 |
4810 | S48-10 | 福祉経済の問題点 - 福祉社会における物価安定に関する研究 | S49/7 |
4811 | S48-11 | 身体障害者日常生活用機器に関する調査 | S49/6 |
4812 | S48-11(付) | 身体障害者日常生活用機器に関するアンケート調査集計表 | S49/6 |
4813 | S48-12 | 欧米諸国における外国法研究の実情 | S49/7 |
4814 | S48-13 | 機械産業をめぐる環境変化と企業行動 | S49/6 |
4815 | S48-14 | 機械産業技術の現状分析と展望 | S49/8 |
4816 | S48-15 | アメリカ産業の現状分析(2) | S49/8 |
4817 | S48-16 | 交通システム開発産業の研究 - 自動車産業の交通システム開発産業への展開 | S49/8 |
4818 | S48-17 | 住宅需要長期見通しに関する研究(2) | S49/8 |
4819 | S48-18 | 情報化保険研究会報告書 | S49/6 |
4820 | S48-19 | 機械工業技術体系に関する調査研究(2) | S49/8 |
4821 | S48-20 | 産業構造変化と動態的把握 - 消費構造変化と産業構造 | S49/8 |
4822 | S48-21 | 機械工業の総合生産システムに関する予測調査報告(4) - 機械工業におけるマテリアル・ハンドリング技術の形態学的研究 | S49/8 |
4823 | S48-K-1 | 海外におけるごみ処理対策の実態 - 英国、西独 | S49/5 |
4824 | S48-K-2 | 米国機械工業多国籍企業における国際財務管理 | S49/6 |
4825 | S48-K-3 | システム・ダイナミックスおよびその社会問題への応用 | S49/6 |
4826 | S48-K-4 | EC諸国における機械工業の対外投資 | S49/9 |
4827 | S48-K-5 | 米国企業の特許技術戦略 | S49/7 |
4828 | S48-K-6 | ヨーロッパの工業用ロボット | S49/8 |
4829 | S48-K-7 | イタリアのプレハブ産業 | S49/8 |
4830 | S48-K-8 | ECおよびEC主要国の産業政策 | S49/8 |
4831 | S48-K-9-1 | 多国籍企業の海外経営とその人事政策(1) | S49/8 |
4832 | S48-K-9-2 | 多国籍企業の海外経営とその人事政策(2) | S49/8 |
4833 | S48-S-1 | 1971年の世界機械貿易 | S48/8 |
4834 | S48-S-2 | 昭和48年の機械工業 | S48/12 |
4835 | S48-S-3 | O.E.C.D.機械工業統計 | S49/2 |
4836 | S48-S-4 | 海外機械統計年報 1973年版 | S49/8 |
4837 | S48-S-5 | 日本の建設機械産業 - その成長と変貌 | S49/8 |
4838 | S48-S-6 | 主要国機械産業実態調査報告書 | S49/8 |
4839 | 「経済統計研究」第1巻 - T号 | S48/11 | |
4840 | 「経済統計研究」第1巻 - U号 | S49/3 | |
「機械経済研究」 No.7 | S49/8 |
委託調査 | |||
4841 | 電子式卓上計算機利用目的実態調査報告書 | S49/3 | |
4842 | 消費者信用の実態と問題点に関する調査研究報告書 - 銀行系クレジットカード | S49/4 | |
4843 | 素形材工業の長期需要予測 | S49/4 | |
4844 | 鋳造工場の公害防止対策調査報告書[\] - キュポラから排出する窒素酸化物 | S49/3 | |
4845 | 農村地域への機械工業の立地に関する調査研究 - 機械工業の農村地域における工業用地確保方式調査 | S49/4 | |
4846 | 農村地域への機械工業の立地に関する調査研究 - 機械工業を中核とする農村部のインダストリアル・パーク計画調査 | S49/4 | |
4847 | 住宅性能大型試験装置の開発に係る調査研究報告書 | S49/5 | |
4848 | 大型地震シミュレーターの基本設計 | S49/3 | |
4849 | わが国産業構造の将来展望 - 日本の産業構造(3) | S49/5 | |
4850 | 航空機産業等の将来のあり方についての調査研究 | S49/3 | |
4851 | 技術集約的産業における研究開発の現状と展望 | S49/5 | |
4852 | 産業機械産業の実態の計量的把握のための基礎的分析調査 | S49/4 | |
4853 | オートキャンプ・システムの開発研究 | S49/3 | |
4854 | オートキャンプ・システムの開発研究 - 岐阜県坂下町におけるモデルプランの展開(資料1) | S49/3 | |
4855 | オートキャンプ・システムの開発研究 - オートキャンピング・レジャー関連基礎資料集(資料2) | S49/3 | |
4856 | オートキャンプ・システムの開発研究 - 主要先進国におけるオートキャンプ・レジャーとそれに関連する余暇問題の現況視察報告書(資料3) | S49/3 | |
4857 | オートキャンプ・システムの開発研究 - フランスにおけるオートキャンプ場の規則、設備、開発マニュアル(資料4) | S49/3 | |
4858 | 余暇交通システムの開発研究調査資料 - イギリス・カントリーサイド委員会(Countryside Commision)とその活動報告について | S49/3 | |
4859 | 余暇ファシリティに関する国際博覧会開催に関する調査 | S49/3 | |
4860 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 1.余暇空間形成のための新しい視点 - システムの重ね合せ | S49/3 | |
4861 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 2.日本列島シー・スルー・マップの解説 | S49/3 | |
4862 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 3.資料:生涯学習環境 Lifetime Learning Environments | S49/3 | |
4863 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 4.環境アセスメント | S49/3 | |
4864 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 5.リモート・センシングの環境計画への利用 | S49/3 | |
4865 | 国内の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 6.余暇資源開発のダイナミックス | S49/3 | |
4866 | 国外の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 - 太平洋諸島をめぐる総合的調査研究 | S49/3 | |
4867 | 国外の余暇資源調査による余暇ファシリティの開発研究 - 太平洋諸島をめぐる総合的調査研究 | S49/3 | |
4868 | CAIカリキュラムの開発研究 - アメリカのCAIの例 | S49/3 |
昭和49年度 |
|||
自主研究 | |||
4901 | S49-1 | ブラジルにおける主要国海外進出の企業戦略 - 日本企業・欧米企業のイメージ調査 | S50/3 |
4902 | S49-2 | 高令社会における生きがい開発と福祉産業技術 | S50/3 |
4903 | S49-3 | 機械プラント輸出の国際競争力分析 | S50/3 |
4904 | S49-4 | 織布工場の騒音防止に関する調査研究報告書 | S50/4 |
4905 | S49-5 | 海外事業活動と総合商社 | S50/3 |
4906 | S49-6 | 機械工業の対外適応条件(2) - 対ブラジル進出の企業戦略 | S50/3 |
4907 | S49-7 | 東南アジア諸国における貿易パターンに対する一般特恵制度の与える影響(1) | S50/3 |
4908 | S49-8 | 産業機械のインダストリアル・デザインに関する調査 | S50/5 |
4909 | S49-9 | 自動車産業における省資源・省エネルギー対策調査研究 | S50/5 |
4910 | S49-10 | 若年女子消費者保護問題・知識度調査 | S50/4 |
4911 | S49-11 | 計量器の検定方式改善についての調査報告 | S50/4 |
4912 | S49-12 | 量目取締等の適正化のための調査 | S50/4 |
4913 | S49-13 | 鍛圧機械の低騒音化に関する調査(1) | S50/5 |
4914 | S49-14 | 機械工業の対外適応条件(3) - 主要国における機械工業と外資 | S50/5 |
4915 | S49-15 | 国際的企業活動におけるコンフリクトの諸事例研究 | S50/4 |
4916 | S49-16 | アメリカ産業の現状分析(3) | S50/5 |
4917 | S49-17 | ポストベトナムにおけるわが国とインドシナ諸国との経済関係 | S50/6 |
4918 | S49-18 | 新エネルギー技術開発国際問題研究報告書 | S50/5 |
4919 | S49-19 | 東欧機械工業の生産体制 | S50/5 |
4920 | S49-20 | 国際分業の計量的ビジョン作成に関する研究 | S50/5 |
4921 | S49-21 | リース標準契約に関する調査研究報告書 | S50/6 |
4922 | S49-22 | わが国経済協力の特徴と機械工業の位置 | S50/5 |
4923 | S49-23-(1) | 社会的インパクト原単位からみた機械産業 | S50/6 |
4924 | S49-23-(2) | 産業用ロボットの社会的経済的インパクト調査研究 - 機械産業の社会的インパクト原単位調査 | S50/6 |
4925 | S49-24 | わが国産業構造の変化と物価の関連 | S50/6 |
4926 | S49-25 | 機械機器工業の国際競争性 | S50/6 |
4927 | S49-26 | 日米機械工業における内・外製問題に関する調査研究 - 日米自動車工業における内・外製問題 | S50/5 |
4928 | S49-27 | 機械工業の製造工程における組立ラインの自動化に関する現状と展望 | S50/6 |
4929 | S49-K-1 | 米国における省エネルギー技術開発 | S50/7 |
4930 | S49-K-1(付) | 米国における省エネルギー技術開発(付属資料) | S50/7 |
4931 | S49-K-2-1 | 多国籍企業の環境変化への対応戦略 | S50/6 |
4932 | S49-K-2-2 | 多国籍企業の環境変化への対応戦略(2) - ケース・スタディ | S50/6 |
4933 | S49-K-2-3 | 多国籍企業の環境変化への対応戦略(3) - アペンディックス | S50/6 |
4934 | S49-K-3 | ヨーロッパのベンチャー・キャピタル、ベンチャー・ビジネス(英・独・仏) | S50/8 |
4935 | S49-K-4 | 英・独・仏のプラント産業 | S50/7 |
4936 | S49-K-5 | 英国の情報処理産業 | S50/6 |
4937 | S49-K-6 | 西独機械工業の国際的展開 | S50/8 |
4938 | S49-S-1 | 1972年の世界機械貿易 | S49/11 |
4939 | S49-S-2 | 海外機械統計年報 1974年版 | S49/12 |
4940 | S49-S-3 | 電算機入力情報とプライバシー問題(OECD報告) | S50/2 |
4941 | S49-S-4 | 日本の機械工業 - 昭和50年版 | S50/2 |
4942 | S49-S-5 | 諸外国計量関係法規集(フランス、西ドイツ、アメリカ) | S50/3 |
4943 | S49-S-6 | O.E.C.D.機械工業統計 - その2 | S50/3 |
4944 | 「経済統計研究」 第2巻 - T号 | S49/6 | |
4945 | 「経済統計研究」 第2巻 - U号 | S49/9 | |
4946 | 「経済統計研究」 第2巻 - V号 | S49/12 | |
4947 | 「経済統計研究」 第2巻 - W号 | S50/3 | |
「機械経済研究」 No.8 | S50/8 |
昭和50年度 |
|||
自主研究 | |||
5001 | S50-1 | 軸受の需要構造分析 | S50/11 |
5002 | S50-2 | 生活機器等のリサイクリングに関する研究 | S51/3 |
5003 | S50-3 | 産業政策と独禁法 | S51/3 |
5004 | S50-4 | 寡占企業の価格政策に関する理論的考察ならびに実証的分析 | S51/3 |
5005 | S50-5 | 民間航空機工業をとりまく諸情勢とその方向 | S51/3 |
5006 | S50-6 | 産業の情報化装備に関する調査研究報告書 | S51/3 |
5007 | S50-7 | 自動車工業の生産体制と労働問題 - 主要国における機械工業の構造変化(1) | S51/3 |
5008 | S50-8 | 日本の機械工業 - 昭和51年版 | S51/5 |
5009 | S50-9 | 減速経済下の中小企業金融 | S51/3 |
5010 | S50-10 | 石油パイプラインの技術問題と経済性に関する調査 | S51/3 |
5011 | S50-11 | 東南アジア諸国における貿易パターンに対する一般特恵制度の与える影響(二) | S51/4 |
5012 | S50-12 | サイバネーションの研究 | S51/5 |
5013 | S50-13 | ソ連機械工業の生産体制 - 主要国における機械工業の構造変化(2) | S51/5 |
5014 | S50-14 | 機械工業の対外適応条件(4) | S51/5 |
5015 | S50-15 | 自動販売機産業に関する調査 | S51/6 |
5016 | S50-16 | 米国機械工業における内製,外製問題 - 主要国における機械工業の構造変化(3) | S51/5 |
5017 | S50-17 | 若年女子消費者保護問題・知識度調査報告書(2) - 電気製品に関する知識度調査 | S51/4 |
5018 | S50-18 | 米国機械工業の生産技術の現状と展望 - 主要国における機械工業の構造変化(4) | S51/5 |
5019 | S50-19 | 企業集団の編成と多国籍企業 - 主要国における機械工業の構造変化(5) | S51/5 |
5020 | S50-20 | 機械機器工業の国際競争性(2) | S51/5 |
5021 | S50-21 | 産業福祉社会に関する政策科学的研究 | S51/6 |
5022 | S50-K-1(1) | 欧州機械工業の現状と展望 | S51/6 |
5023 | S50-K-1(2) | 欧州機械工業の現状と展望 | S51/6 |
5024 | S50-K-2 | 米国における産業のシステム化 | S51/6 |
5025 | S50-K-3 | アメリカにおけるコンピュータ産業と政府の役割 | S51/6 |
5026 | S50-K-4 | ヨーロッパにおける流通業の実態(独・仏) | S51/7 |
5027 | S50-K-5 | ヨーロッパにおける多国籍企業の経営戦略 | S51/6 |
5028 | S50-K-6 | スウェーデン、フィンランドの紙パ産業 | S51/6 |
5029 | S50-K-7 | 欧米の医療・福祉機器産業 | S51/7 |
5030 | S50-S-1 | 1973年の世界機械貿易 | S50/12 |
5031 | S50-S-2 | 海外機械統計年報 1975年版 | S51/2 |
5032 | S50-S-3 | 木工機械の安全化技術に関する調査報告書 | S51/3 |
5033 | S50-S-4(1) | 計量器適正化調査研究報告書 - 正味量表記商品の自然減量率 | S51/3 |
5034 | S50-S-4(2) | 計量器適正化調査研究報告書 - 取引・証明用計量器の実態と実務者の意識 | S51/3 |
5035 | S50-S-5 | 量目取締適正化調査研究報告書(2) | S51/3 |
5036 | 「経済統計研究」 第3巻 - T号「予測」特集 | S50/6 | |
5037 | 「経済統計研究」 第3巻 - U号「指数」特集 | S50/9 | |
5038 | 「経済統計研究」 第3巻 - V号「産業連関表」特集 | S50/12 | |
5039 | 「経済統計研究」 第3巻 - W号 | S51/3 | |
「機械経済研究」 No.9 | S51/6 |
昭和51年度 |
|||
自主研究 | |||
5101 | S51-1 | 企業における中高年対策のあり方に関する調査研究 | S52/3 |
5102 | S51-2 | 製品価格に対する国民の合意形成システムに関する調査研究 - 価格政策の新しい指導理念 | S52/3 |
5103 | S51-3 | 素形材内製化動向調査 | S52/4 |
5104 | S51-4 | 素形材境界領域技術の調査研究報告書 | S52/4 |
5105 | S51-5 | 機械工業分析用のセミマクロ・モデルの開発 - KSKセミマクロ・モデル中間報告 | S52/5 |
5106 | S51-6 | 鉱物資源問題と産業構造 - 銅・鉛・亜鉛の需要と供給に関する動向 | S52/5 |
5107 | S51-7 | 昭和52年版 日本の機械工業 - 循環分析篇 | S52/5 |
5108 | S51-8 | 昭和52年版 日本の機械工業 - 構造分析篇 | S52/5 |
5109 | S51-9 | 1977年版 世界の機械工業 - 国別編 | S52/5 |
5110 | S51-10 | 1977年版 世界の機械工業 - 業種別編 | S52/5 |
5111 | S51-S-1 | O.E.C.D.機械工業統計 1970〜1973 その1 | S51/7 |
5112 | S51-S-2 | 海外機械統計年報 1976年版 | S52/2 |
5113 | S51-S-3 | 1974年の世界機械貿易 | S52/3 |
5114 | S51-K-1 | 英国における流通業の実態 | S51/9 |
5115 | S51-K-2-1 | オーストラリアのコンピューター及び周辺機器市場に関する調査 | S52/5 |
5116 | S51-K-2-2 | カナダのコンピューター市場 | S52/7 |
5117 | S51-K-3 | アメリカにおける生産物賠償責任の現状と問題 | S52/5 |
5118 | S51-K-4 | 英独仏の工作機械市場 | S52/5 |
5119 | S51-K-5 | 農業機械に関する米国諸規制 | S52/5 |
5120 | S51-K-6 | 西独投資財産業の競争力評価 | S52/7 |
5121 | S51-K-7-1 | 欧州諸国の外資導入と対外投資 | S52/7 |
5122 | S51-K-7-2 | 欧州諸国の外資導入と対外投資 | S52/7 |
5123 | 「経済統計研究」 第4巻 - T号 | S51/6 | |
5124 | 「経済統計研究」 第4巻 - U号「49年産業連関表」特集 | S51/9 | |
5125 | 「経済統計研究」 第4巻 - V号 | S51/12 | |
5126 | 「経済統計研究」 第4巻 - W号 | S52/3 | |
「機械経済研究」 No.10 | S52/6 |
昭和32年度〜昭和41年度へ
昭和42年度〜昭和51年度へ
昭和52年度〜昭和63年度へ
平成元年度〜平成10年度へ
平成11年度〜平成20年度へ