機械工業周辺情報 本文へジャンプ


9月12日 China’s economic recovery gains pace Financial Times p.2[アジア]
 中国の景気回復が8月に加速、政府投資が成長を促進し、銀行は貸し出しを増加
US consumer confidence hits 3-month high Financial Times p.2[米国]
 米国消費者の信頼感が過去3カ月で最高水準に、夏の株式市場値上がりと経済安定化の兆候で楽観
9月11日 Fall in oil demand expected to slow Financial Times p.3[世界]
 今年の世界の石油消費量は予想よりも減少せず、2010年には堅調に増加するとIEAが予想
Sarkozy calls for carbon tax on imports Financial Times p.3[欧州]
 フランスのNicolas Sarkozy大統領がEUへの輸入品に炭素税課税を再要求
France Moves to Levy Carbon Tax  Wall Street Journal p.A10[欧州]
 フランスが二酸化炭素排出への課税を開始、家庭と企業が徐々に環境に優しい製品に移行することを望む
Offer of deal for climate talks Financial Times p.3[欧州]
 EUの環境担当主任が、財政支援を大きくする代わりに排出増加を抑えることに合意するよう要求
Asia eyes sustained recovery  Financial Times p.5[アジア]
 3月以降劇的な回復を見せるアジア経済により、W型ではないV字型の維持可能な回復に入ったとの希望が
Wen: China Still Requires Stimulus  Wall Street Journal p.A9[アジア]
 中国の温家宝首相が、景気回復は依然不安定で、景気刺激の方針は変更しないと発言
US trade gap shows biggest jump for 10 years Financial Times p.5[米国]
 7月に過去10年余りで最も増加した米国の貿易赤字、外国車、石油、消費財の需要増加による輸出増が原因
Trade Gap Widens on Jump in Imports (有料) Wall Street Journal p.A2[米国]
 7月に大幅に拡大した米国の貿易赤字、世界貿易の回復を示すが、米国の経済成長の足枷になる可能性も
Recession Takes Toll on U.S.  Wall Street Journal p.A3[米国]
 世帯所得を減らし、貧困を増やし、健康保険のない人を増やした米国の景気後退
Gloom lifting for French businesses  Financial Times p.5[欧州]
 最近回復の息吹を感じ始めているフランスの中小企業、倒産率が急落
9月10日 US interest rates seen as steady in near term Financial Times p.4[米国]
 景気回復は予想以上だが、来年上半期まで利上げを行わないと見られる連邦準備制度理事会
Income Gap Shrinks, at Cost to Rich  (有料) Wall Street Journal p.A1,A4[米国]
 景気後退によって米国の最富裕層とその他の格差は縮まったが、それは上位層の下落のため
Job Openings Fell to Record Low in July  Wall Street Journal p.A2[米国]
 米国経済改善の兆候にもかかわらず、雇用主は景気後退で失職した数百万人の再雇用を急がず
China’s economic rebound boosts jobs Financial Times p.4[アジア]
 中国の雇用水準が過去3カ月に回復、巨額の公共投資の結果、景気が急速に回復している証拠
Medvedev upbeat on economy  Financial Times p.4[欧州]
 肯定的な経済データを山のように発表したロシア大統領、1年に及んだ経済危機脱出の最初の兆候
Economists split on Komodo power Financial Times p.5[アジア]
 インドネシアの経済成長率は2009年上半期に4.2%、株式市場も前年比84%上昇も、貧困層は減らず、インフラは崩壊し、法律制度は未整備
EU urged to ease China trade stance Financial Times p.5[欧州、アジア]
 貿易慣行の交渉を棚上げし、EUは中国との関係を悪化させていると英国のビジネス相Mandelson卿が主張
Grand designs for tomorrow’s world Financial Times p.SR1,SR2[世界経済フォーラムアジア]
 世界の経済回復の速度はビジネス界の新星の勇気にかかっており、成長企業が未来の世界の中心になる
Corporates: Value of emerging consumers grows clear Financial Times p.SR2[世界経済フォーラムアジア] 世界的な信用収縮から利益を得て、重要性を増す東洋世界
India: Trial by fire sheds light on wisdom of former leader Financial Times p.SR2[世界経済フォーラムアジア] はるか未来を見通した政策によって最悪の状態から経済を守ったインド政府
Brazil: Good behaviour sees rewards Financial Times p.SR3[世界経済フォーラムアジア]
 健全な銀行部門と新たな石油の発見で希望が高まるブラジル
Indonesia: Archipelago asserts its economic clout Financial Times p.SR3[世界経済フォーラムアジア] 経済的勢力を増すインドネシアだが、いまだに企業部門はパッとせず
Poland: EU favourite must innovate to stay ahead of the game Financial Times p.SR3[世界経済フォーラムアジア] 労働力の安さ以上のセールス・ポイントが必要なポーランド
China: Beijing’s bulls expand at home and abroad Financial Times p.SR4[世界経済フォーラムアジア] 成功によって自信と活力を蓄えた中国企業が国内外で勢力拡大
Gulf: Ambition usurps domestic focus Financial Times p.SR4[世界経済フォーラムアジア]
 ペルシア湾岸諸国で流行する多角化
9月9日 EU sets out €15bn climate aid plan Financial Times p.4[欧州]
 ささやかな年間150億ユーロの貧困国環境変動対策支援金提供を決めたEU、12月のコペンハーゲン懐疑を前に闘争のお膳立て
Industrial output suggests UK recession over Financial Times p.6[欧州]
 英国の鉱工業生産が7月に上昇、8月まで3カ月のGDPが2008年年5月以来のプラス、景気後退終了を示唆
U.K. Stimulus Aided July's Output  (有料) Wall Street Journal p.A14[欧州]
 英国の製造業生産が7月に上昇、一部は景気刺激策のため、終了後の景気の行方に懸念高まる
Rivalries Threaten Ukraine Economy  Wall Street Journal p.A17[欧州]
 IMFの救済によって債務不履行に陥らずに済んだウクライナだが、来年1月の選挙が経済的リスクに
US drops down competitiveness league table Financial Times p.6[米国]
 政府の民間部門への大規模介入により、世界経済フォーラムの競争力ランキングで1位から落ちた米国
Dollar Sinks to Low for Year  (有料) Wall Street Journal p.A1,A2[米国]
 投資家がリスク資産に流れ、米国経済が世界的な回復に遅れるとの恐れから、ドルが過去1年で最安値に
Record Drop Hits Borrowing  Wall Street Journal p.A2[米国]
 7月の米国消費者の借入額が6カ月連続で減少、困窮した消費者が景気回復を遅らせるとの懸念高まる
Split on the atom Financial Times p.7[世界]
 燃料供給確保と炭素排出削減のため、魅力を増す原子力だが、拡散には懸念も
India Sees Tighter Monetary Stance  Wall Street Journal p.A10[アジア]
 インフレ圧力の急増により、インド準備銀行が金融緩和政策を他国より早く撤回する必要も
9月8日 Warning for chances of deal on emissions  Financial Times p.3[世界]
 新興経済に厳しい行動を藻度める事は、逆効果となり、炭素税や保護主義の勃興という「恐ろしい」帰結をもたらしかねないと主張するノーベル賞受賞者Michael Spence氏
France aims to head off storm on carbon levy  Financial Times p.3[欧州]
 来年経済大国初の炭素税導入を願うフランスだが、公民の批判を抑えるため、低率から開始予定
ECB plans policy revamp to tackle bubbles Financial Times p.6[欧州]
 バブル発生防止のため、信用とマネー・サプライのデータをより良く考慮して利率決定を行う欧州中銀
Labour markets ‘at turning point’ Financial Times p.7[世界]
 転換点を迎える世界の労働市場、半数近くの国の雇用主が今後3年での増員を予想
Niche producers find hot prospects Financial Times p.12[世界]
 やかんの制御スイッチから腕時計のハイテク部品まで、製造の断片化で成長する見えない装置のメーカー
Arguing From the Inside  Wall Street Journal p.R7[世界]
 新エネルギー政策が打ち出される中、議論に加わっていることを確証するために全力を挙げる財界首脳
Emirate prepares for post-oil economy Financial Times p.16[中東]
 石油のない未来に備え、産業を確立し、多国籍企業を誘致して民間の雇用創出を望むアブ・ダビ
Worker Status Checks to Start  Wall Street Journal p.A2[米国]
 連邦の事業請負業者は本日から電子システムを利用して従業員が米国で労働可能かを確証する必要が
Bloom Set to Oversee Factory Aid  Wall Street Journal p.A4[米国]
 製造業担当の上級顧問にRon Bloom氏を任命したObama大統領、疲弊する米国製造業支援策を担当
Stimulus Holds Peril for Firms  Wall Street Journal p.B4[米国]
 7870億ドルの政府の景気刺激策のおかげで忙しくなりすぎて存亡の危機に瀕する成長企業も登場
An Irish Push for the Lisbon Treaty  Wall Street Journal p.A12[欧州]
 Intelや低価格航空会社Ryanairなどの大手企業が、アイルランド有権者にリスボン条約を求めるキャンペーンの黒幕に
9月7日 Europe’s failure of ambition stunts growth Financial Times p.7[欧州]
 長期的に見れば生き残ると見られるユーロ圏だが、潜在成長率と生活水準の下落で衰える
German groups slow to tap equity funding Financial Times p.17[欧州]
 資金調達で株式市場を利用するのが欧州のライバル企業より遅れるドイツ企業、ドイツの回復の遅れにつながる危険性も

                                newer ←     → older