業務用機械器具とは、業務用及びサービスの生産に供される機械器具で、主に以下のような機械器具が含まれる。

1 事務用機械器具

・複写機
・その他の事務用機械器具

 (事務用機械器具、事務用印刷機械、電子式卓上計算機、電子会計機(プログラム内蔵方式でないもの)、分類機,検孔機などのカード式関係機器、エアシュータ(気送管)、事務用シュレッダ、製図機械器具)


2 サービス用・娯楽用機械器具

・サービス用機械器具
 (営業用洗濯機、ドライクリーニング機、プレス機、自動車整備・サービス機器(自動車電装試験機器,自動車整備リフト,自動車洗浄機,自動車ジャッキ,自動車車輪機器,自動車車体機器,自動車車検機器,自動車給油機器等)
・娯楽用機械
 (アミューズメント機器、遊園施設機械、遊戯機械)
・その他のサービス用・娯楽用機械器具
 (両替機、自動改札機、自動入場機、コインロッカー、自動ドア、浄水器)


3 計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具

・体積計
 (ます、メスフラスコ、ピペット、血沈計、ガスメータ、水量メータ、オイルメータ(積算式ガソリン量器を含む))
・はかり
 (電気抵抗線式はかり、誘導式はかり、電磁式はかり、手動天びん、等比皿手動はかり、棒はかり、手動指示はかり、ばね式はかり、自動はかり、分銅)

・圧力計・流量計・液面計等

 (アネロイド形指示圧力計、航空用指示圧力計(高度計,燃圧計など)、血圧計、差圧流量計、面積式流量計、容積式流量計、液面計、膨張式温度計、バイメタル式温度計、電子血圧計、金属温度計)
・精密測定器
(のぎす、ダイヤルゲージ、マイクロメータ、面測定機器、自動精密測定器、工業用長さ計)

・分析機器

 (電気化学分析装置、光分析装置、電磁分析装置、クロマト装置、蒸留・分離装置、熱分析装置、ガス分析機器装置)
・試験機
 (金属材料試験機、繊維材料試験機、ゴム試験機、プラスチック試験機、木材試験機、木炭材料試験機、動つり合試験機、制動試験機、振動試験機、動力試験機、環境試験機)
・測量機械器具
 (測角測量機、水準測量機、写真測量機、磁気コンパス)
・理化学機械器具
 (研究用化学機械器具、教育用理化学機械器具)
・その他の計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具・理化学機械器具
 (直尺、曲尺、巻尺、畳尺、物差、体温計、寒暖計、水銀温度計、回転計、速さ計、光度計、照度計、粘度計、騒音計、密度計)


4 医療用機械器具・医療用品

・医療用機械器具
 (医科用鋼製器具、医科用内視鏡、手術用機械器具、血液体外循環機器(人工腎臓装置,透析器,人工心肺装置)、人工呼吸器、麻酔器具、注射器具、整形用機械器具、消毒滅菌器、医療用針、手術台、光線治療器(レーザ応用治療装置を除く)、医療用刃物)
・歯科用機械器具
 (歯科用治療台、歯科用ユニット、歯科用鋼製小物、歯科用バー、歯科技工所用器具、歯科用エンジン)
・医療用品(動物用医療機械器具を含む)
 (医療用縫合糸、人工血管、人工心臓弁、義肢・義足、検眼用品、医療用接着剤、家畜人工授精器具、動物専用標識器具、動物専用保定器具)
・歯科材料
 (歯科用合金、歯冠材料、義歯床材料、歯科用接着充てん材料、歯科用印象材料及びワックス、歯科用研削研磨材料)


5 光学機械器具・レンズ

・顕微鏡・望遠鏡等
 (顕微鏡、望遠鏡、双眼鏡、拡大鏡、オペラグラス)
・写真機・映画用機械・同附属品
 (写真機、写真複写機、引伸機、マガジン、現像タンク、三脚(写真機用)、露出計、映画撮影機、映写機、幻灯機、映画現像機械、映写幕)
・光学機械用レンズ・プリズム
 (光学レンズ、写真機用レンズ、プリズム)


6 武器

 (けん銃、小銃、機関銃、機関砲、高射砲、迫撃砲、バズーカ砲、銃弾、迫撃砲弾弾体、機関砲弾弾体、ロケット弾弾体、高射砲弾用薬きょう、無反動砲弾用薬きょう、銃弾用薬きょう、武器用信管、武器用信管の金属部品、武器時計信管の金属部品、武器用信管・火管・雷管装てん組立、爆雷弾体、爆雷外殻、魚雷の機関部、魚雷の操だ装置、機雷のけい器、迫撃砲弾装てん組立、特殊装甲車両、自走砲(無限軌道のもの)、ハーフトラック、銃剣、火えん発射機、照準器)
業務用機械器具 本文へジャンプ


7月28日 Oshkosh Races on Pentagon Vehicle
          Wall Street Journal p.B1,B5[武器]
 年末までに軍用車両2244台を製造するという締め切りに間に合うために、500〜600人の従業員を再雇用するトラックメーカーOshkosh
7月25日 The return of 3D cinema
    Financial Times p.LIFE & ARTS1,2[光学機械]
 復活して主流化が近づく3-D映画
7月24日 Russian missile designer quits
                Financial Times p.2[武器]
 一連の試験発射失敗の後、ミサイル設計の責任者が辞任し、ロシアの長距離核ロケット・プログラムが不確かに
U.S., Israel Abort Missile Test
             Wall Street Journal p.A7[武器]
 イスラエルと米国の軍が、両国が開発中のミサイル防衛壁の試験を中止、イスラエル防衛の信頼性に疑問
U.S. Won't Supply Weapons to Georgia
             Wall Street Journal p.A8[武器]
 Biden米副大統領がグルジア議会に対し、ロシアに奪われた領土を取り戻すのに戦争を利用してはならないと命令、米国高官は武器供給を行わないと発言
Defense Firms Call Business Solid
             Wall Street Journal p.B4[武器]
 Northrop GrummanとRaytheonが、事業が堅調だと発表、国防総省の高額武器プログラム削減の影響を回避
Xerox's Profit Falls As Printing Slows (有料)
         Wall Street Journal p.B5[事務用機械]
 Xeroxが第2四半期に35%の減益、企業顧客が景気後退の中、節約
7月23日 FDA Panel Backs Novel Heart Valve (有料)
         Wall Street Journal p.B6[医療用機械]
 連邦食品医薬品局(FDA)の委員会が全会一致でMedtronicの新心臓弁の承認を推薦、開胸手術なしで植え込み可能
7月22日 Lockheed's Profit Drops 17%
             Wall Street Journal p.B2[武器]
 第2四半期に17%の減益を発表したLockheedだが、ウォール街の予想は上回る
7月21日 US agrees sales of weapons to India
                Financial Times p.1[武器]
 Hilary Clinton国務長官が米国の複雑な防衛技術をインドに販売することを可能にする、待望の協定に合意、世界の民主主義大国2国の絆の深まりを象徴
U.S., India Set Defense Deals
             Wall Street Journal p.A7[武器]
 Clinton国務長官訪印の最後に、米国の防衛請負企業や電力会社に数十億ドルの事業をもたらす契約を結んだ米印
Defence groups eye new sales targets
               Financial Times p.17[武器]
 国防総省が支出を抑え、大型プログラムを削減する中、インドやブラジルなどの国外市場に改めて狙いを絞る米国の防衛請負業者
Boston Scientific's Profit Jumps 61% (有料)
        Wall Street Journal p.B4[医療用機械]
 海外での売上減少を補って余りある米国販売の堅調さで第2四半期に61%の増益となったBoston Scientific
Medtronic Valve Clears a Hurdle (有料)
        Wall Street Journal p.B4[医療用機械]
 開胸手術なしでインプラント可能なMedtronicの心臓弁が、連邦食品医薬品局(FDA)の安全性・有効性の調査目標を達成
7月17日 Gates, Congress Duel Over Weapons
             Wall Street Journal p.A3[武器]
 議会がプログラム3件への資金供給再開を可決したにもかかわらず、高価な武器システム削減推進を継続するGates国防長官
Defense Contractors Target India
             Wall Street Journal p.B1[武器]
 世界の防衛大手がインドの数十億ドルの新規発注を獲得しようと行列、インドは軍の近代化を実行中
7月16日 Northrop Gains From Pentagon's Shifts
          Wall Street Journal p.B1,B2[武器]
 Northrop Grummanが米国の安保のシフトから利益を得る模様、Boeingの米国貿易請負企業2位の座に挑戦
7月10日 View from the Top - Antonio Perez, chief executive of Eastman Kodak  
            Financial Times p.10[光学機械]
 Eastman KodakのAntonio Perez CEOインタビュー、再建戦略、財務状況、マクロ経済環境などを語る
7月8日 Kodak CEO Bets Big on Printers (有料)
         Wall Street Journal p.B6[光学機械]
 生き残るのに十分な現金を生み出す位置にあると語るKodakのAntonio Perez CEO、配当金を見送り、雇用を削減し、プリンターに賭ける
7月6日 BAE Chief Looks Beyond Pentagon
            Wall Street Journal p.B3[武器]
 BAE Systemsの米国部門が、機能不全国家で経済的・政治的安定性の改善支援にまで事業拡大を狙う
7月4日 Indian Railways plans leap into the cyber age
        Financial Times p.3[サービス用機械]
 一気に革新を目指すインドの国営鉄道網、電子チケットや自動券売機を導入し、世界クラスの駅舎を建設
7月1日 Kiosks to Help Trace Baggage
     Wall Street Journal p.D6[サービス用機械]
 コストを削減しつつ、顧客サービス向上を目指す航空会社が、荷物用セルフサービス・キヨスクを間もなく設置、乗客は自分で荷物を追跡できるように

 

           ←newer        older →