TOP> 研究員紹介・TOP > 北嶋 守

北嶋 守(キタジマ マモル)
Kitajima Mamoru
駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程社会学専攻満期退学、
(社会学修士)

経済研究所入所年 平成6年

生年月日、出身地
昭和34(1959)年、秋田県
所属学会
日本中小企業学会、日本社会学会、経済社会学会
主要業績
<論文>
”Japan' Roles of Technology Transfer to The ASEAN Countries"『機械経済研究』第26号,1995
「鋳物産業のおける技能伝承に関する研究」『年報 科学・技術・社会』第5号(弘学出版),1996.
「東アジア経済の自立的発展と日本型システムの移転」『機械経済研究』第27号,1996.
「製造業における技術・技能の伝承」『研究開発マネージメント』1996.12.
「ASEAN地域における日本型システムの位相」『機械経済研究』第28号,1997.
「異文化社会における日本的モノづくりの特質」『機械経済研究』第29号,1998.
「異文化社会における日系製造業の課題」(株)住信基礎研究所編『あんふぃに』通巻31号、1999.1.
「異文化社会における技能の国際移転」(社)日本在外企業協会編『日外協Monthly』1999.4.
「下請型中小製造業における中心的資源と”ハイテク化”」『機械経済研究』第31号,1999.
「21世紀に向けた機械関連企業の経営ビジョン」(財)統計研究会『ECO-FORUM』Vol.19,2000.4
「地域のものづくり人材の育成とその人々の活躍」(第3回中小企業都市サミット・地域産業政策奨励賞受賞)
  中小企業都市連絡協議会編『地域産業政策大賞論文集』所収, 2000.6
「日系製造業における企業文化の移転に関する社会学的考察」『文教大学国際学部紀要』第11巻第1号, 2000.7.
「中小製造業における産学官連携活動の実態分析」『機械経済研究』第32号, 2000.
「中小製造業における”新製品開発行動”の多様性と可能性」『機械経済研究』第33号,2002
「戦後日本の象徴的国産製品と技術者エートス -スバル360の開発者 百瀬晋六氏の軌跡から-」『機械経済研究』第34号,2003.
「機械産業における国内産業集積の現状と再構築に向けた挑戦」(財)製造科学技術センター・IMSセンター編『IMS』Vol.14,2003.Aug
「経済展望2004年機械工業の動向」(社)日本鍛圧機械工業会『会報たんあつ』No.9,2004.1.
「中小製造業の得意技術・空洞化技術の現状と棲み分けの方法-アジア規模のモノづくりの中で生きる術-」中小商工業研究所編『中小商工業研究』第78号,2004.1
「めざせ地域の活性化「『固い連携』より『緩やかな連携』から生まれる可能性」『連合(月刊誌)』2004.5
「中小企業を軸にした産業集積効果の再構築」『中小公庫マンスリー』2004.5
「アジア規模のモノづくりの進展と国内産業集積の再構築」日本中小企業学会論集23『アジア新時代の中小企業』同友館,2004.6
「経済展望2006年機械工業の動向」(社)日本鍛圧機械工業会『会報たんあつ』No.17,2006.1.
「中小製造業を軸にした日本版クラスターの実現に向けて-地域産業イノベーション実態調査からの示唆-」『機械経済研究』第37号, 2006.3
「人口減社会・2007年問題と日本のモノづくり・人づくり」(財)製造科学技術センター・IMSセンター編『IMS』Vol.17,2006.May
「2007年の機械工業の動向」(社)日本鍛圧工業会『会報たんあつ』No.21, 2007.1
「活発化する農工連携の動き-新1.5次産業創造への挑戦-」『中小企業と組合』No.744, 2007.2
「モノづくり企業のビジネスモデルと技能継承・活用戦略」『季刊・企業経営』第100号、2007.10
「2008年の機械工業の動向」(社)日本鍛圧工業会『会報たんあつ』No.25, 2008.1
「デンマークのおける風力発電機の普及と産業化のプロセス-農機具鉄工所を世界企業に変貌させた技術・組織・制度」『機械経済研究』第39号、2008.3
<書籍>
『台湾における技術革新の構造』(共著)九州大学出版会,2002.10
『中小企業イノベーションⅠ 競争優位のビジネスプロセス』(共著)中央経済社,2003.3
『中小企業イノベーションⅡ 事業創造のビジネスシステム』(共著)中央経済社,2003.3
橘川武郎・連合総研編『地域からの経済再生 産業集積・イノベーション・雇用創出』(共著)有斐閣,2005.4(商工総合研究所平成17年度中小企業研究奨励賞・準賞受賞)
<翻訳>
「バーチャルファクトリーを機能させる条件」『ネットワーク組織の行動革新』(ダイヤモンド社)1997.1.
<研究報告書>
『成熟化経済下における機械産業活力に関する調査研究』(財)機械振興協会経済研究所,1995.
『国際化・リストラ下における生産分業システムの構造変革と下請中小企業の発展戦略に関する調査研究』中小企業庁受託調研究1995.
『脱下請型企業への経営戦略』中小企業庁受託調査研究,1996.
『アジアの情報通信産業の発展と将来性に関する調査研究』(財)郵政国際協会電気通信政策総合研究所,1996.
『21世紀の成長市場と下請中小企業の役割に関する調査研究』(財)機械振興協会経済研究所,1996.
『高コスト構造の実態に関する調査研究』(財)機械振興協会経済研究所,1996.
『ASEAN諸国の工業化と日本型システムの移転』(財)機械振興協会経済研究所,1997.
『下請中小企業のマーケティング戦略』中小企業庁受託調査研究,1997.
機械関連下請中小企業における産業集積構造の変動』(財)機械振興協会経済研究所,1997.
『アジアの時代における下請中小企業のサポーティングインダストリー戦略』(財)機械振興協会経済研究所,1998.
『下請中小企業の戦略的連携』中小企業庁受託調査研究,1998.
『下請中小企業における経営資源の効果的継承』中小企業庁受託調査研究,1999.
『”ハイテク下請中小企業”のモノづくり戦略』(財)機械振興協会経済研究所,1999.
『機械関連企業における下請取引構造の実態と課題』中小企業庁受託調査研究,2000.
『中小製造業における産学官連携活動の実態と課題』(財)機械振興協会経済研究所,2000.
『21世紀における機械情報産業の方向性と課題』(財)機械振興協会経済研究所,2000.
『中小製造業における新産業・新製品対応の実態』(財)機械振興協会経済研究所,2001.
『中小企業における電子商取引等の現状と課題』(財)機械振興協会経済研究所,2001.
『中小企業における取引の多様化の実態』中小企業庁受託調査研究,2001.
『機械関連企業における下請取引構造の実態と課題』中小企業庁受託調査研究,2002.
『IT活用型中小製造業における新ビジネスモデル構築の可能性』(財)機械振興協会経済研究所,2002
『台頭するアジア諸国と岐阜県製造業のグローバル展開』(財)岐阜県産業経済振興センター・アジア経済研究所,2002
『アジア規模のモノづくりと中小製造業の競争力-中小製造業の潜在力を如何に発揮するか-』(財)機械振興協会経済研究所,2003.
『産業集積の再構築とネットワーク化の実態-「地域資源」を活用したモノづくり』(財)機械振興協会経済研究所,2003.
『中国・東南アジアの台頭と日本の地域産業-日本とアジアの製造現場から-』アジア経済研究所・千葉県等,2003.
『下請中小企業の自立化支援に向けての調査研究報告書』(財)全国下請企業振興協会,2003. 他
『日本の機械産業2003-“再活性化”の兆しと新たなモノづくりへの挑戦-』(財)機械振興協会経済研究所,2003.
『中小企業における環境ビジネスの現状分析と発展課題-環境負荷低減型社会に向けた中小製造業の新市場創造-』(財)機械振興協会経済研究所,2004.
『日本の機械産業2004-デジタル家電と中国市場を軸に好転する機械産業-』(財)機械振興協会経済研究所,2004.7
『地域産業イノベーションの実態分析と成功要因-機械産業等が地域経済の競争力強化に果たす役割-』(財)機械振興協会経済研究所,2005.3
「中国反日デモと日本製造業の対応-チャイナ・プラス・ワンは加速するか-」『機械情報産業カレント分析レポート』No.16, 2005.7
『日本の機械産業2005-自動車等の牽引型産業による回復と国内回帰の兆し-』(財)機械振興協会経済研究所,2005.8
「人口減社会の到来と“新1.5次産業創造”の可能性-九州地域で活発化する農工連携の動き-」『機械情報産業カレント分析レポート』No.23,2006.2
『強いモノづくりの創造に向けた産業の新たなリンケージ-新事業展開とイノベーションの視点から-』(財)機械振興協会経済研究所,2006.3
「日本的モノづくりの遺伝子を伝える”RNA人材”の強化-生物DNAからの比喩的考察-」『機械情報産業カレント分析レポート』No.30,2006.9
『日本の機械産業2006-生産・販売拠点の最適地化により躍進するモノづくり』(財)機械振興協会経済研究所,2006.10
『2007年問題・人口減少社会におけるモノづくり産業の発展戦略-技術・技能の継承等、モノづくり人材の強化策に関する分析-』(財)機械振興協会経済研究所,2007.3
「ブラジル及びインドにおける工作機械市場の可能性」『新興発展地域における工作機械の市場動向に関する調査研究』(社)日本工作機械工業会, 2007.3
『日本の機械産業2007―力強さを増す産業機械分野とモノづくりの環境シフト-』(財)機械振興協会経済研究所、2007
「21世紀は社会に向けられる技術の時代-CO2排出削減で見直される路面電車や自転車-」『機械情報産業カレント分析レポート』No.45,2007.12
『グローバル・サプライチェーンの進展とモノづくり企業の環境経営』(財)機械振興協会経済研究所、2008.3
『高齢福祉型・環境配慮型社会の産業形成と「北欧モデル」の適用可能性-国内事例調査及びフィンランド等での調査に基づいて-』(財)機械振興協会経済研究所、2008.3
「産業機械・建設機械の動向」『週刊エコノミスト』2008.4.8
セミナー講師・講演活動など
<最近の講演>
機械情報産業講演会・フロンティア創造型技術革新を目指して「地域の中小製造業が生き残る条件とは?」(長野県諏訪市,2000.9)
日本貿易振興会アジア経済研究所・(財)岐阜県産業経済振興センター主催
『国際シンポジウム・台頭するアジア諸国と岐阜県製造業のグローバル化』(パネリスト)(岐阜県岐阜市,2002.2.)
(財)岐阜県産業経済振興センター主催「岐阜県製造業の東アジア地域における連携可能性について」(講師)(岐阜県可児市,2002.12.5)
JAM主催「中小製造業における技術と技能相関-活性化に向けた方策」(講演)(静岡県熱海市,2003.1.24)
(財)東北産業活性化センター主催『フォーラム2003-考えよう、これからの地域産業!』(パネリスト)(山形県鶴岡市,2003.2.15)
(財)岐阜県産業経済振興センター主催「岐阜県製造業の東アジア地域における連携可能性について」
(講師)(岐阜県産業経済振興センター,2003.3.25)
第2回IT推進ステップアップセミナー基調講演「インターネット時代のものづくり」((財)高知県産業振興センター,2003.11.27)
「彩の国自立化塾」講師((財)埼玉県中小企業振興公社,2004.1.17)
「自立化実践塾」講師((財)長野県中小企業振興公社,2004.1.29)
「自立化塾」講師((財)東京都中小企業振興公社,2004.2.7)
「地域活性化・産業空洞化対策シンポジウム in 米沢」基調講演「中小製造業を軸とした地域活性化戦略-“魂の込められた連携”の実現に向けて-」(日本労働組合総連合会,2004.2.7)
「自立化塾」講師((財)埼玉県中小企業振興公社,2004.11.13)
「自立化塾」講師((財)ひろしま産業振興機構,2004.11.19)
「北陸における地域ブランド力の発生メカニズムとは?」(財)機械振興協会経済研究所主催・機械情報産業講演会(富山県富山市),2004.12.2
「自立化塾」講師((財)群馬県中小企業振興公社,2004.12.3)
「自立化塾」講師((財)かごしま産業支援センター,2004.12.17)
「自立化塾」講師((財)かがわ産業支援財団,2005.1.8)
「中小企業の活性化戦略-緩やかな連携と技能活用の方法-」日本基幹産業労働組合連合会・造船重機械部門第21回造船・機器・エンジニアリング合同労使懇談会・講師,2005.1.21
「自立化塾」講師((財)千葉県産業振興センター,2005.1.22)
「中小企業を軸にした緩やかな連携と『地域社会』からの発想」連合福島・原町地区05労働講演会・講師,2005.2.4
「地域産業イノベーションの実態と成功要因に関する分析-日本版○○クラスター・△△バレーは本物か?」(財)機械振興協会経済研究所主催・第351回STEP研究会・講師,2005.2.24
「国内製造業における産業集積効果の再活用-地域イノベーションと学・官の役割」千葉商科大学主催「シンポジウム・地域と産業」講師,2005.3.16
「地域産業イノベーションの実態分析と成功要因-日本版クラスターの課題を探る-」(財)機械振興協会経済研究所主催・機械情報産業研究報告会「日本製造業における産業・企業・技術集積の新展開」講師,2005.5.24
「グローバル時代のわが国ものづくりの課題と方向性について」2005.6.29((於:熊本学園大学)
「滋賀県経済・明日への道標-製造業を中心に」「地域からの経済再生 滋賀の“元気づけ”シンポジウム」主催:財団法人連合総合生活開発研究所・日本労働組合総連合会滋賀県連合会・社団法人滋賀経済産業協会、2005.7.22(於:滋賀県大津市)
「自立化塾」講師((財)埼玉県中小企業振興公社,2005.10.5)
「まとめ:鹿児島県の産業イノベーションに向けて」機械情報産業講演会『鹿児島県における企業の成長条件と産業イノベーションの現状』主催:(財)機械振興協会経済研究所、後援:(財)かごしま産業支援センター、2005.10.27(於:鹿児島市)
「日本の機械部品産業の現況と展望」主催:大韓貿易投資振興公社、2005.11.16(於:韓国ソウル市)
「自立化塾」講師((財)群馬県中小企業振興公社,2005.11.25)
「自立化塾」講師((財)山形県企業振興公社,2005.12.7)
「2005年・日本の機械産業の回顧と展望-モノづくり遺伝子と事業進化の可能性」(財)機械振興協会経済研究所主催・第359回STEP研究会・講師,2005.12.16
「自立化塾」講師((財)千葉県産業振興センター,2006.1.14)
「中国ビジネス成功のポイント」(インタビュー)、主催・掲載誌(財)にいがた産業創造機構,「NICOPRESS」Vol.30,2006.March.
「中堅・中小製造業の人材育成について」(座談会)、主催・掲載誌(財)東北産業活性化センター,「IVICT」Vol.73, 2006.Apr.
「機械情報産業研究報告会:地域産業イノベーションの実態分析と成功要因-日本版クラスターの課題を探る-」(講演)機械振興会館,2006.5.24
「地域産業イノベーションの実態と産業集積活性化への課題」〔講演〕長野県千曲市, 06.7.20
「ものづくり戦略フォーラム」〔講演〕岩手県一関市, 06.8,23
「長野県・自立化塾」長野県上田市, 06.10.6
「山形県・自立化塾」山形県山形市,06.10.10
「群馬県・自立化塾」群馬県前橋市,06.11.15
「ものづくり基盤技術講習会」愛媛県松山市, 06.11.15, 07.2.14
「機械情報産業講演会:岩手のモノづくり・日本のモノづくり-その発展戦略-」〔講演〕岩手県北上市,06.10.13
「麗澤大学経営戦略論B特別講義-わが国機械産業の経営戦略」〔講師〕麗澤大学,06.12.1
「機械情報産業研究報告会:2007年問題・人口減少社会がモノづくり企業に与えるインパクト」〔講演〕機械振興会館.07.1.29
「機械情報産業講演会:島根のモノづくり、島根県のモノづくり企業の潜在力を活かした発展戦略」(講演)島根県松江市、2007.927
「中小企業の自立化の現状と課題」(セミナー講師)(財)かごしま産業支援センター、2007.10.5
「中小企業の自立化の現状と課題」(セミナー講師)(財)長野県中小企業振興公社、2007.10.16
「機械産業の動向及び中小企業の現状と課題」(セミナー講師)大田区工業連合会、2007.10.26
「機械産業の業種別・地域別動向」(セミナー講師)島根県・金型研究会2008.3.19
外部での研究活動
(社)中小企業国際センター主催「中小企業のグローバル化戦略のあり方に関する調査研究委員会」委員1998.4~1999.3
(財)岐阜県産業経済振興センター主催「県内の機械・金属メーカーとアジアとの協働体制に関する研究会」座長2000.12-2001.3
(財)社会経済生産性本部主催「ロシア企業経営者養成訪日研修・日本的経営管理コース」講師,2001.2.20
(財)岐阜県産業経済振興センター主催「中小企業ネットワーク研究会」座長2001.7~2001.12 他
(財)東北産業活性化センター主催「平成14年度鶴岡地域振興計画策定調査委員会」副委員長,2002~2003.3
アジア経済研究所・千葉県主催「中国・東南アジアの台頭と日本の地域産業に関する調査研究委員会」委員,2002.6~2003.3
(財)全国下請企業振興協会「下請中小企業の自立化支援に向けての調査研究委員会」委員,2002.11~2003.3  
(財)連合総合生活開発研究所主催「産業構造の変化と地域経済研究委員会」委員,2003.10~2004.9      他
東洋大学経済学部非常勤講師(中小企業論担当)2002.4~2004.3
(財)全国下請企業振興協会「下請中小企業自立化塾検討委員会」委員,2003.4~2003.9
(財)岐阜県産業経済振興センター「中小製造業の各種『連携』に関する基礎調査」座長,2003.7~2004.3
(財)全国下請企業振興協会「下請中小企業者がとっているリストラ対応策に関する調査研究委員会」委員,2003.11~2004.3
明治大学・経営学部特別講義A・「日本の中小企業の動向について・計5回」講師(2004.6)
平成16年度経済産業省「産業技術人材育成支援事業(技術者継続的能力開発支援事業)「WG3企業調査」委員, 報告書(社)日本機械学会編『技術者の継続的能力開発に関するニーズ調査』及び『技術者継続的能力開発支援事業報告書』2005.3
(財)中小企業総合研究機構・(財)全国下請企業振興協会「下請中小企業者がとっている企業力強化のための技術の改善、新規技術の採用等技術対応策に関する調査研究委員会」委員, 報告書『下請中小企業者がとっている企業力強化のための技術対応策に関する調査研究』2005.2
平成16年度中小企業庁委託調査「東アジア経済連携の展開と中小企業の取り組みに関する調査研究委員会WG」委員, 報告書・(株)日本総合研究所編『東アジア経済連携の展開と中小企業の取組に関する調査研究』2005.3
(財)全国下請企業振興協会「下請中小企業自立化塾検討委員会」委員,2005.9~2005.12
(社)日本工作機械工業会「新興発展地域における工作機械の市場動向に関する調査研究会」委員,2006.10~2007.3
立教大学社会学部・非常勤講師2007.4~200.7.9
岩手県県南広域振興局委員会・委員2007.4~2008.3
(財)海技振興センター研究会・委員2007.7~2008.3
自治労・地域雇用研究会・委員2007.12~2009.3
 他、各種団体、関連省庁、自治体等委員会委員
学会発表
「アジア規模のモノづくりの進展と国内産業集積の再構築-競合モデルと協働モデルの視点から-」日本中小企業学会第23回全国大会・自由論題報告(福岡大学,2003.10.4~5)
その他
<趣味>
イタリア民謡、風景画、推理小説
E-mail:kitajima@eri.jspmi.or.jp