316 眼鏡製造業(枠を含む)

3161 眼鏡製造業(枠を含む)

全日本時計宝飾眼鏡商業協同組合連合会(全時連)

http://www15.ocn.ne.jp/~zenji36/index.htm

【関連リンク】
(社)日本ジュエリー協会 http://www.jja.ne.jp/
(社)日本眼鏡技術者協会 http://www.megane-joa.or.jp/
全日本眼鏡連盟 http://www.megane-renmei.gr.jp/


317 時計・同部分品製造業

3171 時計・同部分品製造業(時計側を除く)

(社)日本時計協会 Japan Clock & Watch Association.(JCWA)

〒102-0073 千代田区九段北 1-12-11 九段スカイビル  電話:03-5276-3411 FAX:03-5276-3414
http://www.jcwa.or.jp/


・・・本会は,時計(部分品及び付属品を含む。)の生産,貿易,流通及び消費の増進並びに時計産業に関する国際交流の促進を通じて我が国時計産業の総合的な発展を図り,もって世界経済の発展に寄与することを目的とする。

★[時計に関する生産輸出入統計](a)(7月)(A4 44p)
[本統計は1996年版までは政府統計経済産業省の生産動態統計(機械統計), 輸出入は財務省の通関統計(貿易統計)と政府統計を使用して編集,発行してきたが,時計製造の海外移転が進展しているため,政府の国内統計だけでは日本の時計産業の実態が把握できない状況となっている。
このため同協会が1992年から独自に海外生産を含む統計調査に着手し,1996年版から協会の独自統計を掲載,従来の日本国内の生産,輸出入統計を見直し,要約して併載している。]
協会独自統計と政府統計の差異
統計区分 協会統計 政府統計
生産統計 対象事業所 ・会員企業(企業グループ全体) (経済産業省機械統計)
・常用従業者50人以上(1962年以降)の国内事業所
生産統計
の範囲
・国内生産・海外生産を含む。(グローバル生産)
・会員が会員以外に生産委託して受け入れられるものを含む。
(会員企業間の授受は受入れで調整済み)
・海外で完成する国内ムーブメントは,国内生産に含めない。
(海外完成品生産として計上)
・日本国内における生産
・受入れは国内生産に含めない。
・国内生産されたものはすべて含む。
品目 ・機械式ストップウォッチ,血圧計等の健康計測機能付きウォッチを含む ・機械式ストップウォッチ,血圧計等の健康計測機能付きウォッチを除く
金額 ・製販価格(消費税抜き) ・契約価格又は生産者販売価格(製販価格)。
1991年3月までは物品税,1991年4月以降は消費税込み。
輸出入
統計
輸出入統計
の範囲
(協会統計は輸出のみ)
・日本国内よりの輸出+海外製造拠点よりの
海外向け出荷(グローバル輸出)
(財務省貿易統計)
・輸出,輸入とも日本国内の通関統計
金額 ・FOB(海外出荷は円換算) ・輸出はFOB(申告書価格)
・輸入はCIF(申告書価格)
目次 第1編 日本の時計産業のグローバル生産・輸出の概況(協会統計)
 1. 2000年の生産・輸出概況 1.1 ウォッチ 1.2 クロック
 2. 生産の推移 2.1 ウォッチ生産の推移 2.2 クロック生産の推移
 3. 輸出の推移 3.1 ウォッチ輸出の推移 3.1 クロック輸出の推移
《参考》協会推計による世界生産における日本時計産業の地位 
A ウォッチ B クロック
ウォッチ クロック 輸出
完成品
ムーブメント
完成品+ムーブメント
完成品
ムーブメント
完成品+ムーブメント
完成品
ムーブメント
完成品+ムーブメント
完成品+ムーブメント 完成品+ムーブメント
水晶アナログ 機械式
水晶デジタル 電池式
機械式 交流式
第2編 国内の時計産業の概況(経済産業省機械統計・財務省貿易統計)
 1. 生産
  1.1 2000年の国内時計生産 1.1.1 ウオッチ 1.1.2 クロック
  1.2 国内時計生産の推移(1991年〜2000年) 1.2.1 ウオッチ 1.2.2 クロック
 2. 輸出
  2.1 1999年の時計輸出 2.1.1 ウオッチ 2.1.2 クロック
  2.2 時計輸出の推移(1991年〜2000年) 2.2.1 ウオッチ 2.2.2 クロック
 3. 輸入
  3.1 1999年の時計輸入 3.1.1 ウオッチ 3.1.2 クロック
  3.2 時計輸入の推移(1991年〜2000年) 3.2.1 ウオッチ 3.2.2 クロック
 4. 生産・輸出・輸入総括表
  4.1 数量 4.2 金額
附録
 1. (社)日本時計協会の概要
 2. (社)日本時計協会 会員名簿
 3. 時計の分類(総務省日本標準商品分類)
 4. 日本の時計関税分類表(財務省HSコード)
★《時計》(irreg) 休刊
〈種別〉 産業誌 〈統計〉 有 〈名簿〉 無 〈索引〉 無
〈解題〉[時計の生産に関する国内動向, 海外情報のほか, 協会日誌, 海外駐在員の報告, 連絡事項等を掲載している。No.85(1994.1)以降休刊。]
〈掲載統計〉[毎号, 月別の時計の生産, 輸出入を掲載している。]
【インターネット上の情報源】
★[時計産業の概況]
[時計産業のページに掲載される「日本の時計産業慨史」,「戦後の時計業界の動き」などの歴史とともに「日本の時計産業の概況」で以下の統計が掲載される。
これは前出の時計に関する生産輸出入統計の第1編と同じ統計が掲載される。]
第1章 日本及び世界のウオッチ産業の概況
 1-1 日本のグローバル・オペレーションのウオッチ生産・輸出動向
  1-1-1 ウオッチの生産推移(完成品+ムーブメント)
  1-1-2 2000年ウオッチの生産(機種別構成比)
  1-1-3 2000年ウオッチの輸出(完成品+ムーブメント)
  1-1-4 2000年ウオッチ完成品の輸出先構成比
 1-2 世界における日本のグローバル・オペレーションのポジション
  1-2-1 世界のウオッチ生産の推移(機種別) <推定値>
  1-2-2 2000年世界のウオッチ生産に占める日本の生産シェアー <推定値>
第2章 日本及び世界のクロック産業の概況
 2-1 日本のグローバル・オペレーションのクロック生産・輸出動向
  2-1-1 2000年クロックの生産(完成品+ムーブメント)
  2-1-2 2000年クロックの輸出(完成品+ムーブメント)
 2-2 世界における日本のグローバル・オペレーションのポジション
  2-2-1 世界のクロック生産の推移 <推定値>
  2-2-2 2000年世界のクロック生産に占める日本の生産シェアー <推定値>
★[会員名簿]
[協会概要のページに会員会社名簿として掲載されている。]

(社)日本時計輸入協会 Japan Watch Importers' Association.(JWIA)

〒103-0022 中央区日本橋室町 1-13-5 日本橋貝新NYビル4階  電話:03-3270-5901 FAX:03-3270-5980
http://www.tokei.or.jp/


・・・外国産時計類の輸入秩序を確立し,わが国時計業界の健全なる発展と国民生活の向上を図り,もって公共の福祉の増進に貢献することを目的とする。


【インターネット上の情報源】
★[会員名簿]

★[インフォメーション]
・・・国内外のイベント情報などが掲載されている。


スイス時計製造業者連盟(スイス時計協会)
Swiss Watch Industry Information Center.(FH) (Federation of the Swiss Watch Industry.)

〒101-0021 千代田区外神田6-16-5 ミヤマビル3階  電話:03-3833-0740 FAX:03-3833-0748
http://www.fh-tokyo.com/

【インターネット上の情報源】
★[ブランド別輸入業者リスト]
★[スイス時計メーカーリスト]
★[時計販売動向調査]
[ウオッチの販売動向に関するアンケート調査レポートである。]
★[輸入統計]
[日本のスイスからの輸入データを暦年の月間累積で掲載している。]
★[世界の時計生産とスイス時計産業(スイス時計輸出)]
[PDFファイルでまとめられた世界の時計生産とスイスの時計の生産と輸出がレポート形式でまとめられている。
時計に関するスイスの生産統計が無いので有益なデータといえる。]
★[スイス時計産業の歴史]
★[スイス時計産業構造]

全日本時計宝飾眼鏡商業協同組合連合会(全時連) All Japan Watch Retailers’ Association.

〒110-0005 台東区上野1-11-4 富張ビル  電話:03-3833-7821 FAX:03-3833-7823


国際時計通信社

〒101-0047 千代田区内神田 2-10-4  電話:03-3252-4072


【刊行物】
★《国際時計通信》(m) → 休刊


シチズン時計(株) Citizen Watch Co.,Ltd

〒188-8511 西東京市田無町6-1-12(本社)  電話:0424-66-1232(広報室)
http://www.citizen.co.jp/

【刊行物】
★[シチズングループの現況と展望及び腕時計産業の現状](a)(3月)(A4 13p)
[毎年3月に発表されるシチズンの時計生産と消費をシチズンと日本全体の生産・消費・販売等をレポートしたもので,他に多角化の事業内容報告,関連会社の紹介等を掲載している。]
目次 T: 本社移転にあたって
U: ウォッチの生産  1. シチズンのウオッチ生産  2. 日本のウオッチ生産
V: ウォッチの消費動向  1. 日本のウオッチ消費  2. シチズンの販売(国内/海外)
W: シチズングループの多角化事業
X: 主要関連会社