(社)日本ボイラ協会 Japan Boiler Association(JBA) |
---|
〒105-0004 東京都港区新橋 5-3-1 JBAビル TEL:(03)5473−4500 FAX:(03)5473−4520
http://www.jbanet.or.jp/
・・・ボイラー,圧力容器に関する社団法人,厚生労働大臣の指定をうけ国に代わって,ボイラーや圧力容器の検査・検定を行っています。そのほか,
輸出品の検査機関として諸外国の政府機関から認定されています。資料室あり。
【刊行物】
★[ボイラー年鑑](a)(11月)(B5 384p) | |
−内容− [本資料は,毎年過去1年間における我が国ボイラー業界の進歩発達の状況や情報,また,ボイラーに関する行政と技術の動向などについて調査した結果をまとめて報告している年鑑である。 掲載されている内容は,ボイラーの発達と動向に始まり,行政,ボイラー・圧力容器の規格,材料の動向,自動制御,省エネ等のほか,最近の動向,問題点と対策の方向について取りまとめている。 掲載されている統計は,第6章 資料の第1 ボイラー等の種類別・規模別設置数がある。 本統計は労働省が公表しているもので毎年12月31日現在の設置状況を表している。 内容は以下の通りである。] |
|
-目次- 第6章 資 料 第1 ボイラー等の種類別・規模別設置数 (1) ボイラー 表頭 種類 蒸気ボイラー(水管ボイラー,強制循環ボイラー,貫流ボイラー,ランカシャ形,コルニシュ形, 立て形,横煙管式,炉筒煙管式,舶用形,機関車形,機関車用,鋳鉄製組合せ式,その他), 温水ボイラー(鋳鉄製組合せ式,その他),計(新設,廃止,現在) 表側 伝熱面積 5m2未満,5m2以上10m2未満,10m2以上40m2未満,40m2以上100m2未満,100m2以上200m2未満, 200m2以上300m2未満,300m2以上500m2未満,500m2以上700m2未満,700m2以上,計(新設,廃止,現在) (2) 第一種圧力容器 表頭 種類 蒸煮器,加硫器,消毒器,精錬器(染色器を含む),液体過熱器(熱交換器を含む),反応器,蒸発器,蓄熱器,その他,計(新設,廃止,現在) 表側 内容積 0.5m3未満,0.5m3以上1m3未満,1m3以上2m3未満,2m3以上5m3未満,5m3以上10m3未満, 10m3以上30m3未満,30m3以上60m3未満,60m3以上,計(新設,廃止,現在) (3) 制御方式別ボイラーの設置基数 表頭 基数 表側 制御方式 自動制御方式(全自動,燃焼系だけ自動,その他),手動式,計 (4) ボイラーの燃料別設置基数 表頭 表頭 基数 表側 表側 燃料 油,石炭,ガス,その他,計 (5) 都道府県別規模別ボイラー等設置数 (6) 都道府県別種類別ボイラー等設置数 (7) 都道府県別燃料及び制御方式の種類別ボイラー設置数 |
|
★[会員名簿](3年毎)(B5 416p)(6,000円) | |
[(社)日本ボイラ協会の会員17,000事業場について,都道府県支部ごとに級別・事業場名・業種・所在地・電話番号を掲載している。] |
★この他刊行物には、
《ボイラ・ニュース》(m)、《ボイラ研究》(bm)
ボイラー | 第一種圧力容器 | |||
蒸気ボイラー | 水管ボイラー | 蒸煮器 | ||
強制循環ボイラー | 加硫器 | |||
貫流ボイラー | 消毒器 | |||
ランカシャ形 | 精錬器(染色器を含む) | |||
コルニシュ形 | 液体過熱器(熱交換器を含む) | |||
立て形 | 反応器 | |||
横煙管式 | 蒸発器 | |||
炉筒煙管式 | 蓄熱器 | |||
舶用形 | その他 | |||
機関車形 | ||||
機関車用 | ||||
鋳鉄製組合せ式 | ||||
その他 | ||||
温水ボイラー | 鋳鉄製組合せ式 | |||
その他 |
【インターネット上の情報源】
★[資料室所蔵資料検索]
(社)陸用内燃機関協会(陸内協) Land Engine Manufacturers Association.(Japan)(LEMA) |
---|
〒162−0842 新宿区市ケ谷砂土原町 1-2-31 電話
3260-9101〜3 FAX 3260-7965
http://www.lema.or.jp/
・・・陸用内燃料機関に関する生産,需要,貿易,流通及び技術の調査研究等を通じ,陸用内燃機機関産業及び関連産業の健全な発達を図り,もって我が国経済の発展に寄与するとともに広く世界に貢献することを目的とする。
【刊行物】
★《LEMA》(q) | |
〈種別〉 産業誌 〈統計〉 有 〈名簿〉 無 〈索引〉 無 | |
〈解題〉[ガソリン及びデイーゼル機関のうち,主としてエンジンに関する生産・出荷動向,技術論文,新製品紹介,業界だよりを掲載。] | |
〈特集〉[通常総会報告],[事業報告],[事業計画](7月) | |
〈掲載統計〉 [毎号,以下に紹介する独自調査による陸用内燃機関の生産,輸出実績表のほかに[生産動態統計](経済産業省機械統計),[輸出通関統計](財務省貿易統計)などの政府統計のデータを英文表記で掲載している。また4月号では,[年度陸用内燃機関生産・輸出当初見通し]としてガソリン機関,ディーゼル機関の生産・輸出について,台数・金額の実績,年度実績見込み,年度見通しを行っている。 10月号では,[年度陸用内燃機関生産・輸出改定見通し]を行っている。 7月号では,[年度陸用内燃機関の販売経路別および需要部門別出荷状況について]として年度間の陸用内燃機関の出荷台数の実勢を販売経路別および需要部門別集計を掲載している。] |
|
★[Production of land use engines(陸用内燃機関生産実績)](q)(2p) | |
-内容- [統計はすべて英語表記で掲載されている。陸用内燃機関協会が会員会社(約50社)を対象とした生産実績調査である。 調査対象となる機種は,生産動態調査(機械統計)の調査票番号01のボイラ及び原動機のうち,内燃機関に準拠している。 ただ,品目数は13品目と機械統計の9品目を上回り,客体数でも内燃機関協会の方が多く,より詳細なデータが得られる。本表では,表頭に機種名,表側に暦年累積,半期別,四半期別に台数,金額(百万円)で掲載されている。] |
はん用内燃機関 General purpose for land use | ||
空冷ガソリンエンジン Air-cooled gasoline engine |
<3PS | 2サイクル |
4サイクル | ||
≧3PS | 2サイクル | |
4サイクル | ||
水冷ガソリンエンジン Water-cooled gasoline engine | ||
水冷ディーゼルエンジン Water-cooled disel engine |
<10PS | |
≧10PS〜30PS | ||
≧30PS〜100PS | ||
≧100PS〜500PS | ||
≧500PS〜1,000PS | ||
≧1,000PS〜 | ||
空冷ディーゼルエンジン Air-cooled disel engine | ||
バイク・エンジン Motor-cycle engine |
★[Export of engines(陸用内燃機関輸出実績)](q)(2p) | |
-内容- [生産実績と同様の調査対象による輸出実績表であるが,対象機種が若干異なる。 本表は,表頭に地域別,表側に機種名が台数で暦年累積分のデータが表示されているほか,前年同期の実数,伸び率,当期分(四半期)の実数と前年同期比,伸び率が表示されている。] |
内燃機関の輸出 Export of engine | ||
汎用エンジン General engine |
空冷 Air-cooled |
<3PS |
≧3PS - <10PS | ||
≧10PS | ||
水冷 Water-cooled | ||
ディーゼルエンジン Disel engine |
水冷 Water-cooled |
<10PS |
≧10PS〜30PS | ||
≧30PS〜100PS | ||
≧100PS〜500PS | ||
≧500PS | ||
空冷 Air-cooled | ||
バイク・エンジン Motor-cycle engine |
★[年度陸用内燃機関の販売経路別および需要部門別出荷状況について] | |
-内容- [年度における陸用内燃機関の出荷台数実績を販売経路別,需要部門別に会員会社20社からの申告から集計した統計データである。] 表T 販売経路別について 比率グラフ 表U 販売経路別について 表頭 経路別 自家用(国内,輸出),直売(OEM(国内,輸出),最終需要者),販売店,単体輸出,合計(千台) 表側 機種名 ガソリン機関,ディーゼル機関,合計を年度,前年度,前年度比のデータを掲載 (2) 需要部門別出荷について 表V・W ガソリン,ディーゼルエンジンの国内及び単体輸出の需要部門別出荷の内訳 -内容- [ガソリンエンジン,ディーゼルエンジンの需要部門(土木建設・運搬荷役・産業機械,農林漁業機械,電気機械,その他)に国内,単体輸出,合計の構成比を年度,前年度分を掲載している。] 表X 需要部門別出荷状況について 表頭 経路別 国内(土木建設・運搬荷役・産業機械,農林漁業機械,電気機械,その他),単体輸出(同),総合計 表側 機種名 ガソリン機関,ディーゼル機関,合計 |
日本内燃機関連合会(日内連) Japan Internal Combustion Engine Federation.(JICEF) |
---|
〒105-0004 東京都港区新橋1−6−6 木村ビル6階 電話:3574-7882 FAX:3574-7883
http://www.jicef.org/
【インターネット上の情報源】
★《日内連情報》(2/yr)
…pdfで全文掲載