第1部 |
環境調和型経済社会の構築 |
第1章 |
地球温暖化問題に関する国際的枠組みづくりと国内対策への対応 |
1. |
気候変動問題の基本的な課題 |
2. |
IPCCにおける日本の主張 |
3. |
ベルリン・マンデートとCOP3 |
4. |
国際交渉における各国の主張と情勢 |
5. |
日本の主張と情勢 |
6. |
国内の取組みの現状 |
第2章 |
経済社会の中での適切なリサイクル・システムの構築 |
1. |
廃棄物処理・リサイクル政策の基本的な考え方 |
2. |
当面の主要な検討課題 |
3. |
容器包装リサイクル法 |
4. |
使用済み自動車処理の現状と課題 |
5. |
使用済み電気・電子機器のリサイクル |
6. |
古紙のリサイクル |
7. |
産業廃棄物問題 |
第3章 |
環境リスク削減対策を巡る最近の動向 |
1. |
ダイオキシン問題 |
2. |
PRTR(環境汚染物質排出・移動登録) |
第4章 |
COP3の結果と今後の地球温暖化対策 |
第5章 |
環境マネジメントの推進策を通じた環境産業の発展のための環境整備 |
1. |
環境政策の基本的方向 |
2. |
経済構造の変革と創造のための行動計画 |
3. |
環境調和型産業構造の構築 |
第2部 |
産業界の環境問題への取組み―電力業界・都市ガス・石油開発・セメント・石油化学・石油精製・化粧品・自動車・コンピュータ― |
第3部 |
民間から政府機関への提言 |