36.「経済性を考慮した災害に強いシステム構築に関する調査研究報告書」

P.84
株式会社ジェ一・イー・オー
1. 地震災害の危険性及ぴ災害の可能性
 1−1 地震災害の危険性
 1−1−1 活断層と地震危険度
 1−1−2 気象庁震度階
 1−2 地震災害の被災の可能性
 1−2−1 日本周辺のプレート運動と活断層
 1−2−2 活断層と地震発生危険度
 1−2−3 発生期間を限定した地震危険度
2. 阪神・淡路大震災の被害概要
 2−1 ライフラインの被害
 2−1−1 電力施設の被害
 2−1−2 上水道の被害
 2−1−3 下水道の被害
 2−1−4 ガス施設の被害
 2−1−5 電話施設の被害
 2−1−6 機能停止の被害
 2−2 生産活動の被害の概要
 2−2−1 オフィスビル
 2−2−2 商店・商業ビル
 2−2−3 飲食・宿泊業の被害
 2−2−4 製造業の被害
 2−2−5 企業内情報システム−コンピュータシステム−の被害
3. ライフライン及び生産活動における耐震性強化に求められる要件
 3−1 ライフライン施設の地震被害の概要と今後の問題点
 3−2 生産活動の耐震性強化に求められる要件
4. ライフライン及び生産活動における耐震性強化の課題
 4−1 ライフラインの耐震性の現状と課題
 4−2 ライフラインシステムの耐震性の強化の新たな提案と解決課題
 4−3 生産活動における耐震技術の概要
 4−4 生産活動の耐震性の強化の方策と解決課題
5. 耐麗性と経済性に関する考案
 5−1 生命としての社会の活動と不確定性
 5−1−1 不確定性と個人の権利及び義務
 5−1−2 不確定性と経済活動
 5−2 生産活動における耐震性と経済性
 5−2−1 耐震性強化に関する費用・効果の経済的特徴
 5−2−2 税制等を考慮した企業経営の視点からの耐震性強化の経済的考察
 5−3 人命にかかる安全性と経済性
 5−3−1 死者の発生を前提としての生存被災者への援助への転換
 5−3−2 大地震災害からの生活再建資金の相互扶助に関する考察


この事業は競輪の補助金を受けて実施しております。